2015年11月07日

味覚の授業〜フードディレクター酒井淳シェフ〜

10/20~10/26は「味覚の一週間」。

フランスで25年前にはじまった食文化や子どもたちの味への理解を深める教育活動です。

日本では5年前からこの取り組みがはじまり、多くの料理人や生産者さんがボランティアで活動されています。



フードディレクター酒井淳シェフも当初から活動されており、
今回貴重な機会に参加させていただき、親子で記憶に残る時間となりました。







贅沢すぎる空間❤




「味覚の授業」はじまりました。はじめはみんなちょっと緊張^^;
だんだん発言ができるように・・・
子供も引き付ける酒井シェフのオーラですね!


味の種類のお勉強は、私も勉強になりました!



いつもは高級なフレンチのお料理教室が開催されている場所で、
今日は食育の講座。



手打ちパスタを作ります。
この年で、一流シェフ直々に教えていただけるなんて超贅沢!!




パスタマシーン欲しい~!と言いだしそう(笑)




みんなで作ったパスタをシェフが料理してくれます。



キノコとベーコンのパスタ。
レシピもいただきました。
ちゃ美味しかった♡



おやつのマドレーヌ。
何度も言います!
超贅沢シチュエーション!



とても尊い活動です。






大人空間のアジト。
私もいつか自分のアジトが欲しい!



外観を撮っていたら、偶然酒井シェフが顔をだしてくださり、看板とツーショットのレア写真が撮れました(笑)


酒井シェフのお店はコチラ
http://salon-inacheve.com/






  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 17:52Comments(0)食育

2015年11月02日

タカコ ナカムラ先生「老けないための食習慣~老化物質AGEをためないレシピ~」

「塩麹」「50°C洗い」「ベジブロス」の仕掛け人としても有名。
ソロモン流で拝見してからファンだった
タカコ ナカムラ先生の講座
老けないための食習慣~老化物質AGEをためないレシピ~に参加しました。

この講座は、自宅などで料理教室を開催しているサロネーゼ限定のシークレット講座です。
なので参加者は、みなさんプロ!
なかなか刺激的な環境でした!


AGEとは・・・
Advanced Glycation End Products
つまり、「タンパク質」が「糖化」してできた物質で、
老化を進める原因物質とされています。

お肌への影響は、しわ、黄ぐすみ、たるみ・・・
いやですね~~~(>_<)
AGEいりませーん!

からだのさびつき「酸化」と同様に、こげつき状態「糖化」を防ぐ食生活は、
美容や健康に不可欠ですね(^_-)-☆



この日のメニューは・・・


・凍りこんにゃくのトリッパ風煮込み
・マヨネーズなしの大人のポテトサラダ
・サーモン、漬物、アボカドの手まり寿司
・もずくの寒天寄せ
・アサイードレッシングのサラダ

 
先生のデモンストレーションの後、各テーブルにわかれて調理実習です。
生徒側でレッスンを受けるのは久しぶり(*^_^*)
そして、一緒に作る方はプロのみなさんなので、手早いこと手早いこと(笑)
あっという間に完成です!




一緒のグループになった方たちとのお話も刺激的でした!
オーラバリバリのベテラン講師の方がおっしゃっていました。

「料理講師は女優」

60代の彼女の長年の経験からたどり着いた結論なのでしょう。

知識や料理のスキル以上に必要な資質は、
人としての魅力、
場を盛り上げるエンターテイナー性、
楽しんでいただく気配り、


だそうです!

すごく感銘を受けたのはもちろんですが、
私自身が気づいて感じていたことと、まったく同じだったことがうれしかったです。

私の料理教室は、
教室というよりクックショーだと思っているし、
料理講師というより、パフォーマーかな。


いただいた時間で、
最高のパフォーマンスをして、
みなさんに笑顔になっていただくエンターテインメント❤


東海三県で活躍中の先生方と同じ時間を共有でき、とても刺激的でした!







講座の内容で、みなさんにもぜひお伝えしたいことがたくさんありました!
今後、少しずつアウトプットしていきますね。


抗糖化に関していえることは、
食材の問題ではなく、調理方法が重要!
そしてファイトケミカルスをたっぷりとる!


危険な調理法として、圧力鍋での調理も上がっていましたよ。


たしかに、食材にはこだわっていても調理方法にこだわっていない方は、たまにおられます。
お高い有機野菜や有機玄米をお取り寄せしても、それを水道水で洗ってしまうとか^^;
残念すぎます(>_<)


情報は、常に新しくなっていますので、
イメージではなく、最新かつ一流の情報を取り入れる姿勢が賢いですね(^_-)-☆









  
  • LINEで送る