2015年08月31日
夏休みのお昼ごはん
長かった夏休みも今日でラスト☆
40日間(毎日ではありませんが)
がんばったお昼ごはん




夏休みは、夫弁当と子どもたちの毎日の昼ごはん作りで
料理作りに慣れている私でも、お盆過ぎにはいつもバテバテ(>_<)
お仕事にプラスして家事育児負担倍増で、
大半のお母さんたちの例にもれず、ちょっと憂鬱な夏休み・・・だったりします^^;
でも、毎年そんなんじゃ学びがないし、
子どもと過ごせる時間は案外短いということも
「親子おやつ教室」を開催するにあたり感じたことろだったので、
今年は「かかってこい!」と覚悟を決めて、夏休みに挑みました!!
(大げさ(笑))
大変なお昼ごはん作りも、可能な限りInstagramにアップして、
みなさんからの反応を楽しんだり、
もともと体力ないので
(私の動きをみる限りそんな風に思えない!とよく言われますが、体調管理に気をつけているからできているだけです^^;)
無理はしない!をこころがけて
今年の8月のお仕事は「親子おやつ教室」を3日だけ。
ふざけ過ぎ?!ですかね
でも、おかげで「納得の夏休み」を過ごすことができました♪
親子のコミュニケーションは、ふだんよりもたくさん取れたと思うし、
(これって、多すぎることはないですからね(^_-)-☆)
長男の進学にあたって学校の説明会に何度か参加したり、
夏期講習の送迎をしたり。
星空観測会や、川遊び、BBQ、
遠出はしていませんが、自然の中で過ごす時間もとれたし♪
とにかく、今年の夏休みは「母親らしく」過ごせたことに
とても満足しています(*^_^*)
まったくお仕事のことを考えていなかったわけではありませんよ。
子どもたちが宿題やってる間は、私も宿題タイムです。
秋からのお仕事のための構想や下準備を着々とやってました。
明日から新学期
子どもたちと同様、楽しかった夏の想い出に哀愁を感じながらも
ちょっと緊張しつつ、新しい学期をワクワクとした気分でスタートしたいと思います!
夏休み2015 さようなら、ありがとう\(^o^)/
40日間(毎日ではありませんが)
がんばったお昼ごはん





夏休みは、夫弁当と子どもたちの毎日の昼ごはん作りで
料理作りに慣れている私でも、お盆過ぎにはいつもバテバテ(>_<)
お仕事にプラスして家事育児負担倍増で、
大半のお母さんたちの例にもれず、ちょっと憂鬱な夏休み・・・だったりします^^;
でも、毎年そんなんじゃ学びがないし、
子どもと過ごせる時間は案外短いということも
「親子おやつ教室」を開催するにあたり感じたことろだったので、
今年は「かかってこい!」と覚悟を決めて、夏休みに挑みました!!
(大げさ(笑))
大変なお昼ごはん作りも、可能な限りInstagramにアップして、
みなさんからの反応を楽しんだり、
もともと体力ないので
(私の動きをみる限りそんな風に思えない!とよく言われますが、体調管理に気をつけているからできているだけです^^;)
無理はしない!をこころがけて
今年の8月のお仕事は「親子おやつ教室」を3日だけ。
ふざけ過ぎ?!ですかね

でも、おかげで「納得の夏休み」を過ごすことができました♪
親子のコミュニケーションは、ふだんよりもたくさん取れたと思うし、
(これって、多すぎることはないですからね(^_-)-☆)
長男の進学にあたって学校の説明会に何度か参加したり、
夏期講習の送迎をしたり。
星空観測会や、川遊び、BBQ、
遠出はしていませんが、自然の中で過ごす時間もとれたし♪
とにかく、今年の夏休みは「母親らしく」過ごせたことに
とても満足しています(*^_^*)
まったくお仕事のことを考えていなかったわけではありませんよ。
子どもたちが宿題やってる間は、私も宿題タイムです。
秋からのお仕事のための構想や下準備を着々とやってました。
明日から新学期

子どもたちと同様、楽しかった夏の想い出に哀愁を感じながらも
ちょっと緊張しつつ、新しい学期をワクワクとした気分でスタートしたいと思います!
夏休み2015 さようなら、ありがとう\(^o^)/
2015年08月29日
パリジェンヌの10の定義。
先日、伺ったお宅に貼ってあった言葉が素敵だったので、
覚書としてメモメモ!
理想の女性像♡
こんなふうに生きたい^ ^
______________________________
パリジェンヌの10の定義。
1.自分の欲に素直。
我慢はしない。だから、せっかくの誘いを断ったりしない。
2.何が上質か知っている。
物の価値を知っているから、自分にとって必要なものを瞬時に見極められる。
3.自分の価値観が定まっている。
自分の価値観を信じているから、流行になんて惑わされない。
4.自由をこよなく愛す。
誰かに縛られることは嫌い。自分らしくいられることが好き。
5.個性を大切にする。
正解は求めない。自分に合ったものを素直に選択していくだけ。
6.暮らしに寄り添う。
一度に何もかもそろえることはしない。暮らしに寄り添い、少しずつ時間をかけてつくるから、ストーリーのある空間が生まれる。
7.自分を客観的に見ることができる。
自分が好きなもの、似合うものを知っている。
8.気に入ったものは長い間使い続ける。
洋服も家具も、たとえそのものに価値はなくても、自分にとって大切なものならこよなく愛する。
9.楽しい時間は全力で楽しむ。
食べるときは食べることに集中する。だから、カロリーなんてきにしない。
10.経験こそがなによりのぜいたく。
いつだって、旅に出る気持ちを忘れない。経験こそが生きる上でなによりのぜいたく。

以上。
日本人が忘れがちな価値観に、見習うべきところがあるな・・・
「フランス流・粋なライフスタイル」という意味の
Art de vivreという言葉を料理教室の名前にしています。
それもあって、とても目をひきました!
最後の、「経験こそがなによりのぜいたく」は大きく共感!
ご近所から海外まで、チープシックからハイクラスまで、
冒険心を忘れずに見て聞いて感じて、
五感を研ぎ澄ませて貪欲に、地球サイズでこの人生を楽しみたい!
覚書としてメモメモ!
理想の女性像♡
こんなふうに生きたい^ ^
______________________________
パリジェンヌの10の定義。
1.自分の欲に素直。
我慢はしない。だから、せっかくの誘いを断ったりしない。
2.何が上質か知っている。
物の価値を知っているから、自分にとって必要なものを瞬時に見極められる。
3.自分の価値観が定まっている。
自分の価値観を信じているから、流行になんて惑わされない。
4.自由をこよなく愛す。
誰かに縛られることは嫌い。自分らしくいられることが好き。
5.個性を大切にする。
正解は求めない。自分に合ったものを素直に選択していくだけ。
6.暮らしに寄り添う。
一度に何もかもそろえることはしない。暮らしに寄り添い、少しずつ時間をかけてつくるから、ストーリーのある空間が生まれる。
7.自分を客観的に見ることができる。
自分が好きなもの、似合うものを知っている。
8.気に入ったものは長い間使い続ける。
洋服も家具も、たとえそのものに価値はなくても、自分にとって大切なものならこよなく愛する。
9.楽しい時間は全力で楽しむ。
食べるときは食べることに集中する。だから、カロリーなんてきにしない。
10.経験こそがなによりのぜいたく。
いつだって、旅に出る気持ちを忘れない。経験こそが生きる上でなによりのぜいたく。

以上。
日本人が忘れがちな価値観に、見習うべきところがあるな・・・
「フランス流・粋なライフスタイル」という意味の
Art de vivreという言葉を料理教室の名前にしています。
それもあって、とても目をひきました!
最後の、「経験こそがなによりのぜいたく」は大きく共感!
ご近所から海外まで、チープシックからハイクラスまで、
冒険心を忘れずに見て聞いて感じて、
五感を研ぎ澄ませて貪欲に、地球サイズでこの人生を楽しみたい!
2015年08月27日
時短クッキング(イトコー教室)
本日より、イトコー様での次回講座の募集を開始します
参加希望の方は、「オーナーへメール」からお申込みください。
ご参加お待ちしています♪
自然素材や天然エネルギーを活かしたナチュラルハウスメーカー「イトコー」さんの快適なモデルハウスで開催する時短Cooking♪
時短をコンセプトにした、簡単に日々の食卓に取り入れられる料理教室です(^v^)
お子様連れOK!(託児はありません)
日時:9月29日(火)10:30〜13:30
予定内容
タイ風グリーンカレー(辛くないです)&ジャスミンライス
バーニャカウダ風豆腐ソースのサラダ
巨峰ゼリー

参加費:2,300円/1回
※5回チケットの販売は終了しましたm(__)m
持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、マイスリッパ
場所:イトコーモデルハウス
愛知県豊川市諏訪西町2丁目248番地
http://itoko.co.jp/
定員:8名様(先着申込順) 残席わずか
※申し込みはなるべく一週間前までにお願いたします。
※キャンセル料・・・3日前から1,000円いただきます。
お問い合わせはお気軽にメッセージへどうぞ♪
食生活アドバイザー 杉山佳子

参加希望の方は、「オーナーへメール」からお申込みください。
ご参加お待ちしています♪
自然素材や天然エネルギーを活かしたナチュラルハウスメーカー「イトコー」さんの快適なモデルハウスで開催する時短Cooking♪
時短をコンセプトにした、簡単に日々の食卓に取り入れられる料理教室です(^v^)
お子様連れOK!(託児はありません)
日時:9月29日(火)10:30〜13:30
予定内容




参加費:2,300円/1回
※5回チケットの販売は終了しましたm(__)m
持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、マイスリッパ
場所:イトコーモデルハウス
愛知県豊川市諏訪西町2丁目248番地
http://itoko.co.jp/
定員:8名様(先着申込順) 残席わずか
※申し込みはなるべく一週間前までにお願いたします。
※キャンセル料・・・3日前から1,000円いただきます。
お問い合わせはお気軽にメッセージへどうぞ♪
食生活アドバイザー 杉山佳子
2015年08月26日
カフェ鎌倉
和風な建物がいい雰囲気のカフェ鎌倉
名前は鎌倉ですが場所は豊橋です(笑)
カフェ鎌倉といえば、ホットケーキですね!
じゃーーーん❤

厚さ4センチほどのホットケーキが2枚。
一人では食べきれません。。
オーダーしてから最低でも30分はかかります。
それでもこれをお目当てのお客さんで、週末は満席!
珈琲も美味しいです♪

窓からみえる和風植栽がいいかんじ❤
ほっこり。
ホットケーキはたまーにしか頼みませんが、
ときどき無性に食べたくなります。
名前は鎌倉ですが場所は豊橋です(笑)
カフェ鎌倉といえば、ホットケーキですね!
じゃーーーん❤

厚さ4センチほどのホットケーキが2枚。
一人では食べきれません。。
オーダーしてから最低でも30分はかかります。
それでもこれをお目当てのお客さんで、週末は満席!
珈琲も美味しいです♪

窓からみえる和風植栽がいいかんじ❤
ほっこり。
ホットケーキはたまーにしか頼みませんが、
ときどき無性に食べたくなります。
2015年08月25日
cafe Green Leaves
豊橋市にあるcafe Green Leavesさん
足を踏み入れた瞬間から”好き”と感じました❤

席に着くと、雰囲気と笑顔がとっても素敵な女性オーナーさんが
テーブルのキャンドルに灯をともしてくれます。

はじめて訪れた時は、めずらしく体調不良が続いていた私でしたが
カフェを一人で切り盛りする素敵な女性オーナーさんとお話しさせていただくことができて
ぬくもりのある空間で、1時間ほどわくわくする時間をすごし
元気をいただくことができました♪
カフェの内装は、オーナーさんのセンスが光る
とっても好きなテイスト❤

英会話教室も併設しています。
ちょっと、アメリカンカントリー?
いや、北欧風かな?
友達と行った時の写真。
このとき洋服が丸かぶりで笑えた。

いつまでもいたくなる。。。

そして、そして・・・
なによりときめいたのがスイーツデコレーション❤❤❤

元パティシエ&ケーキ教室講師をされていたとのこと!
もーーー、センス良すぎです!!!
ほかのデコレーションのお写真も見せていただき
あまりの素敵さに大興奮!
つい、
「習いたいです!」
と、弟子入り志願してしまいました(笑)
あいにく今は教室は開講しておらず、
「機会がありましたら・・・」
ということでした。
facebookやinstaの写真を眺めては、憧れのため息をついています❤
「自分のカフェ」という、「自分だけの空間」を手に入れることは
「自分」を表現できる規模が広がるんだなぁ~。
いきいきとされているオーナーさんに
羨望の眼差しです
足を踏み入れた瞬間から”好き”と感じました❤

席に着くと、雰囲気と笑顔がとっても素敵な女性オーナーさんが
テーブルのキャンドルに灯をともしてくれます。

はじめて訪れた時は、めずらしく体調不良が続いていた私でしたが
カフェを一人で切り盛りする素敵な女性オーナーさんとお話しさせていただくことができて
ぬくもりのある空間で、1時間ほどわくわくする時間をすごし
元気をいただくことができました♪
カフェの内装は、オーナーさんのセンスが光る
とっても好きなテイスト❤

英会話教室も併設しています。
ちょっと、アメリカンカントリー?
いや、北欧風かな?
友達と行った時の写真。
このとき洋服が丸かぶりで笑えた。

いつまでもいたくなる。。。

そして、そして・・・
なによりときめいたのがスイーツデコレーション❤❤❤

元パティシエ&ケーキ教室講師をされていたとのこと!
もーーー、センス良すぎです!!!
ほかのデコレーションのお写真も見せていただき
あまりの素敵さに大興奮!
つい、
「習いたいです!」
と、弟子入り志願してしまいました(笑)
あいにく今は教室は開講しておらず、
「機会がありましたら・・・」
ということでした。
facebookやinstaの写真を眺めては、憧れのため息をついています❤
「自分のカフェ」という、「自分だけの空間」を手に入れることは
「自分」を表現できる規模が広がるんだなぁ~。
いきいきとされているオーナーさんに
羨望の眼差しです

2015年08月25日
自転車でGO☆BBQ♪
湯谷温泉をこえて、ちょっと行ったところにある川遊びスポットでBBQ♪
中学生boy'sは「自転車で行く!」と、
友達3人で、無謀にも通学用自転車で!
3時間かけて無事に到着!!
途中、上り坂がきつくて自転車ひいて歩いたり、
温泉街で足湯を楽しんだりしていたみたい。
夏のよい想い出ができました^^
汗だくになった後の川遊びは最高❤

水の透明度高く、ひんやり冷たい!
長く入ってると鳥肌立ちます^^;

川のプールは整備されていて、滑り台も!
おしりになにかひかないと水着が破れます(>_<)

自転車こぎ疲れて、泳ぎ疲れた人たち。
帰りは走って帰れば、トライアスロンだ~(笑)

BBQ☆
せっかくならオシャレに(^_-)-☆
ブルスケッタ

たことマッシュルームのアヒージョ

ナスのオリーブオイル焼き。
とろっとろ❤

パクチーサラダ

写真はないけど、もちろんお肉も焼きました\(^o^)/
帰りは車に自転車積み込んで、ラクラク帰宅。
次の日、全身筋肉痛で、よぼよぼのおじいさんみたいになってました^^;
もっともっと、たくさん冒険をして
たくましくなってほしいな!
中学生boy'sは「自転車で行く!」と、
友達3人で、無謀にも通学用自転車で!
3時間かけて無事に到着!!
途中、上り坂がきつくて自転車ひいて歩いたり、
温泉街で足湯を楽しんだりしていたみたい。
夏のよい想い出ができました^^
汗だくになった後の川遊びは最高❤

水の透明度高く、ひんやり冷たい!
長く入ってると鳥肌立ちます^^;

川のプールは整備されていて、滑り台も!
おしりになにかひかないと水着が破れます(>_<)

自転車こぎ疲れて、泳ぎ疲れた人たち。
帰りは走って帰れば、トライアスロンだ~(笑)

BBQ☆
せっかくならオシャレに(^_-)-☆
ブルスケッタ

たことマッシュルームのアヒージョ

ナスのオリーブオイル焼き。
とろっとろ❤

パクチーサラダ

写真はないけど、もちろんお肉も焼きました\(^o^)/
帰りは車に自転車積み込んで、ラクラク帰宅。
次の日、全身筋肉痛で、よぼよぼのおじいさんみたいになってました^^;
もっともっと、たくさん冒険をして
たくましくなってほしいな!
2015年08月19日
cafe くらがり
毎年、夏になると必ず行く くらがり渓谷
岡崎市とは思えない避暑地です♪♪
1時間で行けちゃうから、思い立ったらGOできる手軽さがうれしい❤
この夏も3回は行ったかな・・・
岡崎に住んでたときは毎週のように通っていた、我が家のお気に入りスポットです♪
くらがり渓谷の入り口にある cafe くらがり
何年か前にオープンしたのですが、
大好きです!!!

少しレトロなかんじのインテリアが落ち着きます。
どの窓からもグリーンが見えるのもいい!!


そしてお料理も❤
これはバナナブレッド。
甘さ控えめで、バナナの風味がしっかりして本当に美味しい❤

ランチもおすすめです。
外食で気になることのひとつが「白ごはん」
私が知っている限り、白ごはんが美味しい数少ないカフェのひとつです!
テラス席もあります。
もう少し涼しくなったら、いいかも♪

くらがり渓谷では、キャンプチェアを川辺において
せせらぎを聞きながら、川の水に足を入れたりしながら、
ただただボーーーーッと過ごすのがよいですね^^

岡崎市とは思えない避暑地です♪♪
1時間で行けちゃうから、思い立ったらGOできる手軽さがうれしい❤
この夏も3回は行ったかな・・・
岡崎に住んでたときは毎週のように通っていた、我が家のお気に入りスポットです♪
くらがり渓谷の入り口にある cafe くらがり
何年か前にオープンしたのですが、
大好きです!!!

少しレトロなかんじのインテリアが落ち着きます。
どの窓からもグリーンが見えるのもいい!!


そしてお料理も❤
これはバナナブレッド。
甘さ控えめで、バナナの風味がしっかりして本当に美味しい❤

ランチもおすすめです。
外食で気になることのひとつが「白ごはん」
私が知っている限り、白ごはんが美味しい数少ないカフェのひとつです!
テラス席もあります。
もう少し涼しくなったら、いいかも♪

くらがり渓谷では、キャンプチェアを川辺において
せせらぎを聞きながら、川の水に足を入れたりしながら、
ただただボーーーーッと過ごすのがよいですね^^

2015年08月18日
おすすめできるスムージーの条件 @cafe nido
豊川に新しくできたブックカフェnido
本の豊川堂さんが手がける
本屋、雑貨屋、カフェの複合ライフスタイルショップ
本屋さんプロデュースなので、本の種類は豊富!
オシャレ雑貨もたくさんあり、お茶しなくてもふらっと寄れる❤
読みたい本があれば、cafeスペースで読むのも可!
カフェでは、地元、東三河地方で採れた
有機野菜や果物を使用。
美味しそう&体に良さそうなメニューはどれも魅力的❤
私はまずはスムージーからいただきました。
こちらのスムージー、オススメです
初日はREDスムージー

2回目は、こちらのスムージーをプロデュースしている野菜ソムリエのお一人、
勝田紀久子さんとGREENスムージー

そしてまた別に日に、名古屋からのお友達とYELLOWスムージー

昨今、メディアやファスティングの影響で、
カフェや自宅でスムージーを飲まれるようになった方も多いと思います。
なんでもそうですが、ブームにのって安易に取り入れるのではなく、
きちんと知って納得したものを取り入れたいものですね!
特に口にするものは、自分自身の体になっていくものですらか・・・
スムージーが体に良いとされる理由はたくさんありますが
そのなかの一つに、ファイトケミカルスを摂取できることが挙げられます。
「ファイト」=植物性
「ケミカルス」=化学物質
つまり、ファイトケミカルスとは、植物が自分の身を守るために作りだした成分のこと。
ヒトは、野菜や果物を食べることで、そのファイトケミカルスのパワーを取り入れているんです。
ファイトケミカルスはヒトの体で何をしてくれるかというと
活性酸素を吸収してくれます!
ストレスや食品添加物、残留農薬、電磁波などで発生した活性酸素は
全身の細胞を酸化させて、老化や病気を促進させますから、
体をダメージから守るためにも、ファイトケミカルスは積極的に摂るといいんですね!
ファイトケミカルスは植物の種、芯、皮など、ふだん私たちが捨ててしまう部分に特に多く含まれます。
ですから、スムージーのように皮ごとミキサーでかくはんして調理すると
ファイトケミカルスもたくさん摂取できるんです。
前置きが長くなりましたが、なぜnidoさんのスムージーがおすすめなのかというと、
農薬不使用のこだわった野菜・果物を使用しているからです。

皮ごと摂取するスムージーは、皮に付着している農薬も一緒に摂取してしまうリスクがあるので
理想のスムージーの条件は無農薬の材料を使っていること!
ご家庭で作る場合でも、やや価格は上がりますが、オーガニックの野菜や果物を使用するのがおすすめ。
お店によっては砂糖を添加している場合もあるので、そこも要チェックです。
nidoさんのスムージーは砂糖も不使用!
レシピをプロデュースしている野菜ソムリエさんの愛を感じる
カラダに優しいスムージーに出会えました❤
本の豊川堂さんが手がける
本屋、雑貨屋、カフェの複合ライフスタイルショップ
本屋さんプロデュースなので、本の種類は豊富!
オシャレ雑貨もたくさんあり、お茶しなくてもふらっと寄れる❤
読みたい本があれば、cafeスペースで読むのも可!
カフェでは、地元、東三河地方で採れた
有機野菜や果物を使用。
美味しそう&体に良さそうなメニューはどれも魅力的❤
私はまずはスムージーからいただきました。
こちらのスムージー、オススメです

初日はREDスムージー


2回目は、こちらのスムージーをプロデュースしている野菜ソムリエのお一人、
勝田紀久子さんとGREENスムージー


そしてまた別に日に、名古屋からのお友達とYELLOWスムージー


昨今、メディアやファスティングの影響で、
カフェや自宅でスムージーを飲まれるようになった方も多いと思います。
なんでもそうですが、ブームにのって安易に取り入れるのではなく、
きちんと知って納得したものを取り入れたいものですね!
特に口にするものは、自分自身の体になっていくものですらか・・・
スムージーが体に良いとされる理由はたくさんありますが
そのなかの一つに、ファイトケミカルスを摂取できることが挙げられます。
「ファイト」=植物性
「ケミカルス」=化学物質
つまり、ファイトケミカルスとは、植物が自分の身を守るために作りだした成分のこと。
ヒトは、野菜や果物を食べることで、そのファイトケミカルスのパワーを取り入れているんです。
ファイトケミカルスはヒトの体で何をしてくれるかというと
活性酸素を吸収してくれます!
ストレスや食品添加物、残留農薬、電磁波などで発生した活性酸素は
全身の細胞を酸化させて、老化や病気を促進させますから、
体をダメージから守るためにも、ファイトケミカルスは積極的に摂るといいんですね!
ファイトケミカルスは植物の種、芯、皮など、ふだん私たちが捨ててしまう部分に特に多く含まれます。
ですから、スムージーのように皮ごとミキサーでかくはんして調理すると
ファイトケミカルスもたくさん摂取できるんです。
前置きが長くなりましたが、なぜnidoさんのスムージーがおすすめなのかというと、
農薬不使用のこだわった野菜・果物を使用しているからです。

皮ごと摂取するスムージーは、皮に付着している農薬も一緒に摂取してしまうリスクがあるので
理想のスムージーの条件は無農薬の材料を使っていること!
ご家庭で作る場合でも、やや価格は上がりますが、オーガニックの野菜や果物を使用するのがおすすめ。
お店によっては砂糖を添加している場合もあるので、そこも要チェックです。
nidoさんのスムージーは砂糖も不使用!
レシピをプロデュースしている野菜ソムリエさんの愛を感じる
カラダに優しいスムージーに出会えました❤
2015年08月17日
ペルセウス座流星群
毎年お盆の時期に見られるという「ペルセウス座流星群」
今年は8月12.13.14日あたりがピークといわれていました。
ちょうど学校で星のことを習った息子が、まさに星ブーム!!
誕生日プレゼントにも天体望遠鏡をリクエストしたばかり。
(まだ月しか見れてませんが^^;)
そんなこともあり、普段はスルーしてしまうであろう「流星群」トピックスに家族で反応してました。
8月13日に設楽町の奥三河総合センターで開催されたイベント
「ペルセウス座流星群を見よう!」
に参加してきました。
が・・・・
まさかの雨天
ショック・・・
本当ならこんな星空が見えたはず・・・

ま、流星群は毎年くるものだから、来年こそリベンジ!ですね。
満天の星空は見えませんでしたが、役場の方や田口高校の先生がスライドや映像をたっくさん準備してくださっていて
お話も大変わかりやすく、息子も前のめり気味に熱心に聞いていました!
星への関心はさらに高まったようです!
来年の流星群が楽しみだね!!
珈琲移動販売の蒼さんの出店があり、
こんな山奥で美味しい珈琲を飲めて幸せ❤

今年は8月12.13.14日あたりがピークといわれていました。
ちょうど学校で星のことを習った息子が、まさに星ブーム!!
誕生日プレゼントにも天体望遠鏡をリクエストしたばかり。
(まだ月しか見れてませんが^^;)
そんなこともあり、普段はスルーしてしまうであろう「流星群」トピックスに家族で反応してました。
8月13日に設楽町の奥三河総合センターで開催されたイベント
「ペルセウス座流星群を見よう!」
に参加してきました。
が・・・・
まさかの雨天

ショック・・・
本当ならこんな星空が見えたはず・・・

ま、流星群は毎年くるものだから、来年こそリベンジ!ですね。
満天の星空は見えませんでしたが、役場の方や田口高校の先生がスライドや映像をたっくさん準備してくださっていて
お話も大変わかりやすく、息子も前のめり気味に熱心に聞いていました!
星への関心はさらに高まったようです!
来年の流星群が楽しみだね!!
珈琲移動販売の蒼さんの出店があり、
こんな山奥で美味しい珈琲を飲めて幸せ❤

2015年08月15日
アートは必要!
アーティストである友人micaちゃんの作品を観に「Garally B.Bap」さんへ行ってきました。
彼女は今回「塗り作品展」と「nude写真展」のダブル出展です。
まずは「塗り作品展」を観賞。
5人の作家さんと、教室の生徒さんの作品展でした。

「塗り」とは、私もはじめてみせていただいたのですが
カシュー塗料を使って石や板、家具などを塗装したもので
質感は漆塗りのようにすべすべとして光沢があり、
色彩は油絵のような版画のような、
和風でもあり、北欧風でもあり、
とてもひとことでは表現できないアーティスティックなものでした。
展示作品は購入可能でしたので、2点購入予約をしてきました!
グリーン、イエロー、ネイビーが使用された北欧テイストの四角い小さめのお皿です❤
手元に届きましたら、またアップしますね♪
楽しみです
塗りを習っている彼女の作品は、ピンクや黄色に黒っぽい青?がのぞく大人可愛いミニテーブル❤
麻の模様がいい感じでした♪
う~~ん、やっぱり文章では表現できない~~~
お隣の部屋で開催されているのは「nude写真展」

事前にここで開催されたnude撮影会の作品展です。
一人の同じモデルさんを15名の写真家さんが撮った写真たちが展示してあります。
どれも爽やかな色気の、明るい作品ではありますが、
それぞれの写真家さんのテイストがあり、同じモデルさんの切り取り方も随分違って興味深かったです!
なかでも目をひいたのが、「女性が撮る女性のnude」。
女性写真家は彼女ともう一人いらっしゃったのですが、男性とは目線が違うんですね!
女性が撮った作品は、女性が安心して観れるカッコよさっていうんでしょうか・・・
好きだな❤って感じました。
ゆっくりアート観賞をし、ランチしてお互いの今後の展望を話し合って盛り上がり・・・
とても充実した一日でした♪

アガペカフェ
「アート」って、別になくても生きていけるもの。
でも、食べたり寝たりの、「生」に直結した行動よりもむしろ
アートにふれている時こそ、自分が「生きている」実感を得られるし、
これからどんなふうに生きていきたいかっていう希望を見いだせる瞬間な気がします。
「アート」こそ「生」
そんなことを思った一日でした。
話は変わって、先日の取材時にプロカメラマンに撮っていただいた写真が届きました!


さすがプロね~
私がスマホで撮るのと全然違う^^;
素敵な写真はたくさんありましたが、特に私が気に入った写真はコレ!!

いつもの仕事の中にも「アート」は潜んでる!
そんなことが伝わる一瞬を切り取っていただけて、うれしくなりました
彼女は今回「塗り作品展」と「nude写真展」のダブル出展です。
まずは「塗り作品展」を観賞。
5人の作家さんと、教室の生徒さんの作品展でした。

「塗り」とは、私もはじめてみせていただいたのですが
カシュー塗料を使って石や板、家具などを塗装したもので
質感は漆塗りのようにすべすべとして光沢があり、
色彩は油絵のような版画のような、
和風でもあり、北欧風でもあり、
とてもひとことでは表現できないアーティスティックなものでした。
展示作品は購入可能でしたので、2点購入予約をしてきました!
グリーン、イエロー、ネイビーが使用された北欧テイストの四角い小さめのお皿です❤
手元に届きましたら、またアップしますね♪
楽しみです

塗りを習っている彼女の作品は、ピンクや黄色に黒っぽい青?がのぞく大人可愛いミニテーブル❤
麻の模様がいい感じでした♪
う~~ん、やっぱり文章では表現できない~~~

お隣の部屋で開催されているのは「nude写真展」

事前にここで開催されたnude撮影会の作品展です。
一人の同じモデルさんを15名の写真家さんが撮った写真たちが展示してあります。
どれも爽やかな色気の、明るい作品ではありますが、
それぞれの写真家さんのテイストがあり、同じモデルさんの切り取り方も随分違って興味深かったです!
なかでも目をひいたのが、「女性が撮る女性のnude」。
女性写真家は彼女ともう一人いらっしゃったのですが、男性とは目線が違うんですね!
女性が撮った作品は、女性が安心して観れるカッコよさっていうんでしょうか・・・
好きだな❤って感じました。
ゆっくりアート観賞をし、ランチしてお互いの今後の展望を話し合って盛り上がり・・・
とても充実した一日でした♪

アガペカフェ
「アート」って、別になくても生きていけるもの。
でも、食べたり寝たりの、「生」に直結した行動よりもむしろ
アートにふれている時こそ、自分が「生きている」実感を得られるし、
これからどんなふうに生きていきたいかっていう希望を見いだせる瞬間な気がします。
「アート」こそ「生」
そんなことを思った一日でした。
話は変わって、先日の取材時にプロカメラマンに撮っていただいた写真が届きました!


さすがプロね~

私がスマホで撮るのと全然違う^^;
素敵な写真はたくさんありましたが、特に私が気に入った写真はコレ!!

いつもの仕事の中にも「アート」は潜んでる!
そんなことが伝わる一瞬を切り取っていただけて、うれしくなりました

2015年08月10日
親子おやつ教室を開催しました♪
夏休みも中盤にさしかかり、子どもたちは宿題やっちゃった派とそうでない派で明暗が分かれはじめてるころでしょうか(^_^;)
お母さんたちのお疲れはピーク?!
お盆すぎればあと一息ですね!
がんばりましょう♪
さて、8月7、8日と「親子おやつ教室」を開催しました
今回私がやりたかったテーマは「機能性おやつ」
「機能性おやつ」とは・・・
食事と食事の合間にとり、栄養バランスを整えてくれる補助的な間食のこと
おやつ=甘いのも
おやつ=スナック菓子
じゃないよって、
お子様はもちろんお母様方にもお伝えしたくて決めたメニューはこちら
・グラノーラ
・じゃがチーズお焼き
・SOYアイスクリーム
お砂糖をつかわないおやつ
ということにも多くの方が関心を持ってくださって、両日とも満席
たくさんのご参加ありがとうございました❤
写真は「じゃがチーズお焼き」のじゃがいもをすりおろしているところ♪

子ども向け教室では、できるだけお子様が自分でやるということも大切にしています。
ちょっとくらい形がいびつでも、ちょっとくらい失敗しちゃっても
自分でやったという満足感と達成感を味わい、
そこから自信をつけ、現代っ子に不足している自己肯定感を養う経験のひとつになってくれたらうれしいです!
自分でつくったおやつを美味しく食べたあとは、少しだけ食育のお話をさせていただきました。

子どもにもわかりやすい栄養の絵本を何冊か使って、
なにをたべたらよいのか
子ども自身が自分で選べる子になるように育てるのが食育の大事なポイントだと思います。
みんな真剣に聞いてくれていましたよ~^^

通常の私のレッスンでは、ケーキなどのお砂糖をつかったスイーツもやりますが、
けっして食べることを推奨しているわけではありません。
手作りなら市販のスイーツより、かなりお砂糖控えめにすることができるから。
お砂糖控えめなスイーツって、めったに売ってないんです。
だからそういうスイーツは自分でつくるしかないんです。
それだけのこと。
そうはいっても、子育てのピーク時のお母さんの忙しさたるや
おやつを手作りなんて余裕ないし!ですよね(^_^;)
私も経験済みなのでよくわかります。。
我が子を命がけで産んだあとは、育児戦争ってやつが始まります。
24時間休みなし、食事やおトイレもままならないほどですよね
カフェでまったりお茶したいなぁ・・・
本屋さんでゆっくりで立ち読みしたいなぁ・・・
子どもに汚されるのを気にせずオシャレしたいなぁ・・・
そんなささやかなことが当時の私の夢でした。
毎日の食事も、まずは子どもに食べさせ、
やっと自分の食事にありつけるころには冷めきってますよね(>_<)
私の誕生日に夫が食事に連れていってくれるという時にリクエストしたのは
「子どもにご飯食べさせてくれるの代わってくれたらどこでもいい!温かい食事がゆっくり食べたい!」
って言ったのを今も覚えてます(笑)
お母さんは本当に本当に大変です。
でもそんな修業みたいな日々を駆け抜けてみて言えるのは
永遠には続かないということ・・・
ふりかえってみると、子どもと過ごせる時間は意外とわずか。
あっという間に大きくなって、親の元から離れていっちゃう。
ちょっと余裕が持て、そんなことに気づきはじめた私だからからこそできることがあるとするなら、
それはいま子育ての真っただ中のお母さんたちの味方でいてあげることかな^^
楽しくおやつをつくって、親子で美味しさを分け合って、
そんな幸せをかみしめる時間のお手伝いができたらうれしい❤
「おやつは毎日手作りしなきゃ
」
なんてプレッシャーはいりません。
楽しんでやれる範囲で大丈夫!
完璧な子育てなんてないですから(^_-)-☆
大事なことはお母さん自身が幸せでいること。
あふれ出るほどに幸せでいてくれることが、子どもにとってもうれしいことなんじゃないでしょうか
<お知らせ>
ご好評をいただきました今回のレッスン❤
今年はあと1回開催いたします!
8月20日(木)13:00~15:30
会場はイトコー様モデルハウスです。
残席わずかではございますが、お申込み受付中です。
(お申込み・お問い合わせは「オーナーへメール」からお願いいたします。)
夏休み☆親子おやつ教室
お母さんたちのお疲れはピーク?!
お盆すぎればあと一息ですね!
がんばりましょう♪
さて、8月7、8日と「親子おやつ教室」を開催しました

今回私がやりたかったテーマは「機能性おやつ」
「機能性おやつ」とは・・・
食事と食事の合間にとり、栄養バランスを整えてくれる補助的な間食のこと
おやつ=甘いのも
おやつ=スナック菓子
じゃないよって、
お子様はもちろんお母様方にもお伝えしたくて決めたメニューはこちら
・グラノーラ
・じゃがチーズお焼き
・SOYアイスクリーム
お砂糖をつかわないおやつ
ということにも多くの方が関心を持ってくださって、両日とも満席

たくさんのご参加ありがとうございました❤
写真は「じゃがチーズお焼き」のじゃがいもをすりおろしているところ♪

子ども向け教室では、できるだけお子様が自分でやるということも大切にしています。
ちょっとくらい形がいびつでも、ちょっとくらい失敗しちゃっても
自分でやったという満足感と達成感を味わい、
そこから自信をつけ、現代っ子に不足している自己肯定感を養う経験のひとつになってくれたらうれしいです!
自分でつくったおやつを美味しく食べたあとは、少しだけ食育のお話をさせていただきました。

子どもにもわかりやすい栄養の絵本を何冊か使って、
なにをたべたらよいのか
子ども自身が自分で選べる子になるように育てるのが食育の大事なポイントだと思います。
みんな真剣に聞いてくれていましたよ~^^

通常の私のレッスンでは、ケーキなどのお砂糖をつかったスイーツもやりますが、
けっして食べることを推奨しているわけではありません。
手作りなら市販のスイーツより、かなりお砂糖控えめにすることができるから。
お砂糖控えめなスイーツって、めったに売ってないんです。
だからそういうスイーツは自分でつくるしかないんです。
それだけのこと。
そうはいっても、子育てのピーク時のお母さんの忙しさたるや
おやつを手作りなんて余裕ないし!ですよね(^_^;)
私も経験済みなのでよくわかります。。
我が子を命がけで産んだあとは、育児戦争ってやつが始まります。
24時間休みなし、食事やおトイレもままならないほどですよね

カフェでまったりお茶したいなぁ・・・
本屋さんでゆっくりで立ち読みしたいなぁ・・・
子どもに汚されるのを気にせずオシャレしたいなぁ・・・
そんなささやかなことが当時の私の夢でした。
毎日の食事も、まずは子どもに食べさせ、
やっと自分の食事にありつけるころには冷めきってますよね(>_<)
私の誕生日に夫が食事に連れていってくれるという時にリクエストしたのは
「子どもにご飯食べさせてくれるの代わってくれたらどこでもいい!温かい食事がゆっくり食べたい!」
って言ったのを今も覚えてます(笑)
お母さんは本当に本当に大変です。
でもそんな修業みたいな日々を駆け抜けてみて言えるのは
永遠には続かないということ・・・
ふりかえってみると、子どもと過ごせる時間は意外とわずか。
あっという間に大きくなって、親の元から離れていっちゃう。
ちょっと余裕が持て、そんなことに気づきはじめた私だからからこそできることがあるとするなら、
それはいま子育ての真っただ中のお母さんたちの味方でいてあげることかな^^
楽しくおやつをつくって、親子で美味しさを分け合って、
そんな幸せをかみしめる時間のお手伝いができたらうれしい❤
「おやつは毎日手作りしなきゃ

なんてプレッシャーはいりません。
楽しんでやれる範囲で大丈夫!
完璧な子育てなんてないですから(^_-)-☆
大事なことはお母さん自身が幸せでいること。
あふれ出るほどに幸せでいてくれることが、子どもにとってもうれしいことなんじゃないでしょうか

<お知らせ>
ご好評をいただきました今回のレッスン❤
今年はあと1回開催いたします!
8月20日(木)13:00~15:30
会場はイトコー様モデルハウスです。
残席わずかではございますが、お申込み受付中です。
(お申込み・お問い合わせは「オーナーへメール」からお願いいたします。)
夏休み☆親子おやつ教室
2015年08月04日
食を彩るサロネーゼ
サロネーゼ・・・
特殊なスキルを持っていて、
セレブで、
住んでる世界が違う人、
なイメージでした。
が、こちらの趣旨が等身大の自身の活動そのものであることに共感し、
このたび「サロネーゼ登録」をいたしました
Dreamiaサロン
ご自宅を中心に食と食空間に関するサロン(教室)を個人ベースで主宰し、ご自分の暮らしのリズムを大切にしながら培ってきたスキルを提供し、共感と支持を得て社会とつながり、生き生きと活躍している方を応援しています。
ということで、
ご興味のある方は覗いてみてください♪
https://dreamiaclub.jp/ds/dtl.php/ds/12862/tab/1

講座の募集は従来通りブログ&facebookで行っていきます。
お知らせ
夏休み・親子おやつ教室
8/7(金)8/8(土) 満席
8/20(木)13:00~15:30 イトコー教室 残席わずか
特殊なスキルを持っていて、
セレブで、
住んでる世界が違う人、
なイメージでした。
が、こちらの趣旨が等身大の自身の活動そのものであることに共感し、
このたび「サロネーゼ登録」をいたしました

Dreamiaサロン
ご自宅を中心に食と食空間に関するサロン(教室)を個人ベースで主宰し、ご自分の暮らしのリズムを大切にしながら培ってきたスキルを提供し、共感と支持を得て社会とつながり、生き生きと活躍している方を応援しています。
ということで、
ご興味のある方は覗いてみてください♪
https://dreamiaclub.jp/ds/dtl.php/ds/12862/tab/1

講座の募集は従来通りブログ&facebookで行っていきます。


夏休み・親子おやつ教室
8/7(金)8/8(土) 満席
8/20(木)13:00~15:30 イトコー教室 残席わずか