2015年09月30日

内海聡先生の講演会

内海聡先生の講演会@豊橋市公会堂




医師でありながら、薬や医療に頼らないことを推奨されている方で、
書籍やfacebookの読者が私のまわりにも多く、
一度聞いてみようと思って参加してきました。



テーマ 『 社会毒から子供を守る 』

~医学不要論の考え方~


精神医学の実態と向精神薬

認知症の薬

ワクチン

抗がん剤

トランス脂肪酸

遺伝子組み換食品

放射能の危険性 

児童相談所の実態 

etc.


ちょっと意識が高い方ならだれでも知りたいであろうテーマを網羅した内容。

で、想定はしていましたが全否定


内海先生のおしゃることは理想ではありますが、
極論を現実社会で遂行していくのはなかなか難しいね・・・
と、一緒に参加した人たちと話していました。

たとえば予防接種。
病気の予防に効果がないどころか健康への弊害にもなるとなったら受けたくないし、
子供にも受けさせたくない。

でも、子供に予防接種を受けさせないことを選択することは
さまざまな障壁を乗り越えなければなりません。

病院や園、まわりからの圧力、

「ネグレクト」

「親のエゴ」

そこまで言われて、予防接種を受けさせないことを貫ける人はどれぐらいの割合でしょうか・・・

インフルエンザの予防接種は効果がないことは随分認知されていて、我が家は受けないのですが、
お勤めの職場(医療関係)などでは、従業員とその家族の接種が義務付けられていたり。


考え出すと結論が出ないことばかりで、ブルーになりますが、
大事なことは

「自分の軸を持つ」

ということに尽きます。


本題からは外れるかもしれませんが、私が一番心に残ったのは


「自己アイデンティティの確立」の大切さ。

というお話。



あなたは何物なのか?

あなたは何すべきか?

あなたはどこから来たか?

自己ルーツについての検討

生きる目的とは何か?

何のために働くのか?

何のために食べるのか?

20才まで確立しておくこと

何時間でも人に語ることができるか?

外見と中身と美

・・・



私も健康や食、生活面で相談をいただくことが多く、

日々感じるのは

溢れる情報の中、結局何を選ぶかは当人の軸の問題!

同じ情報を聞いても、なにか行動を変える人、聞いてもなにも変えない人がいるということ。



自分にとってなにが一番大切なのか。

かけがえのないものは何なのか。

人に語れるほど明確にされるとよいですね。




「みなさん自身がこのステージに立って語れることがありますか?ってことがもっとも大事なんです!」

という先生の言葉に、大きく共感です。

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:31Comments(0)暮らしのessay。食育

2015年09月30日

時短クッキング(イトコー教室)

ハウスメーカー「イトコー」様で時短クッキング講座を開催しました。

・タイ風カレー
・ジャスミンライス
・豆腐ディップ
・巨峰ゼリー




タイ風カレーはセロリとピーマン嫌いな人にも、美味しく食べていただけてほっとしました❤

来月の講座も申込受付中です。


時短クッキング

10/16(金)イトコー様会場  残席5名様

10/26(月)クリナップ様会場  残席4名様  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 20:37Comments(0)イトコー教室

2015年09月24日

10月時短クッキング講座募集❤

本日より、10月の時短クッキング講座の募集を開始します(^-^)/

参加希望の方は、「オーナーへメッセージ」からお申込みください。

ご参加お待ちしています♪



10月から開催会場が増えます\(^o^)/

いつもお世話になっている、自然素材や天然エネルギーを活かしたナチュラルハウスメーカー「イトコー」さまの快適なモデルハウス♪
そして、もう一か所は「クリナップ豊橋ショールーム」さまで開催させていただきます。



時短をコンセプトにした、簡単に日々の食卓に取り入れられる料理教室です(^v^)

どちらの会場も、お子様連れOK!(託児はありません)



イトコーモデルハウス会場

日時:10月16日(金)10:30~13:30
場所:イトコーモデルハウス
    愛知県豊川市諏訪西町2丁目248番地     
    http://itoko.co.jp/





クリナップ豊橋ショールーム会場

日時:10月26日(月)10:30~13:30
場所:クリナップ豊橋ショールーム
    愛知県豊橋市佐藤5-18-1
    

クリナップ




予定内容

iconハロウィンクッキングicon

・イカスミのパエリア

・かぼちゃのペンネ

・柿サラダ


※写真はイメージです




参加費:2,300円/1回

※5回チケットの販売は終了しましたm(__)m



持ち物:筆記用具、エプロン、手ふきタオル、マイスリッパ(イトコー教室のみ)




定員:各会場 8名様(先着申込順)


※申し込みはなるべく一週間前までにお願いたします。
※キャンセル料・・・3日前から1,000円いただきます。


<お申込み方法>

PC画面左上プロフィール下「オーナーへメッセージ」から下記ご記入の上ご連絡ください。

・お名前
・連絡先(電話番号・メールアドレス)
・参加希望のお日にちと会場名


お問い合わせもお気軽にどうぞ♪


食生活アドバイザー 杉山佳子  
  • LINEで送る


2015年09月22日

ラバーゼの水切りかご

食洗機が故障したので、家を建てる前に愛用していた水切りかごを引っ張り出してきました。





料理研究家・有元葉子さんプロデュースのブランド「ラバーゼ」のステンレス水切りかごです。

使いやすく美しい台所道具は、料理へのモチベーションを高める大切な要素のひとつ!

久しぶりに使ってみて、やっぱりいいなぁと思いました^ ^

台所道具選びのポイントは
・使いやすさ
・美しさ
・耐久性
・手入れのしやすさ
ですね♪
  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 17:11Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月19日

フォトブック

写真は印刷すると、また雰囲気が違うんですよね^^

だから、ある程度たまってきたらフォトブックにしています。

私が利用しているのはTOLOT

スマホから簡単に作れて、1冊500円(送料込)!

パソコンからでも作れるみたいです。


















お気に入りの写真たちを、一冊にまとめた宝物みたいな本です❤

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 20:32Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月18日

岡崎教室

岡崎教室〜旬の食材を使ったNewレシピ〜


サーモンの麦わら風



旬の野菜のソテー・バルサミコソース



サバのリエット




トマトタコ炊き込みごはん
パリの石畳風ケーキ



そして一昨日は…


友達のバースデーをささやかにお祝い♡

これからもずーーっと一緒にいられますように…

Happy birthday my dearest friend.


  
  • LINEで送る


2015年09月15日

マクロ美Cook

今日は月一のマクロビオティックレッスンの日♡

8月はお休みしたので、とってもお久しぶりなかんじで…

マクロビオティックのゆきえ先生をお招きして我が家で開催しています。


高野豆腐の唐揚げ


大豆とひじきのサラダ
キャベツの柚子胡椒和え


梨のケーキ



秋の重ね汁も作っていただきまーす♡


マクロビオティックって調理法のことをイメージしがちですが、生き方全体の提案なんですね♪

ここに集まる方たちは、ガチガチのマクロビアンではありません。

月に一度くらい、ヘルシーな料理を食べましょう!というノリの集まりです(笑)

そんな私たちにも、「やってみよう」と思わせてくれる、簡単で美味しいマクロビ料理を教えてくださるゆきえ先生に、いつも大感謝です*\(^o^)/*
  
  • LINEで送る


2015年09月14日

DEAN&DELUCA

名古屋でひとりランチは、ほぼDEAN&DELUCAで。



今日もセミナー帰りにサクッと20分で済ませました(笑)
サーブが早いのはもちろんうれしいのですが、味も好き♡

時間がなかったのでミッドランドは見れませんでしたが、ショーウインドーのディスプレーはしっかり見てきました♪


ピエール・マルコリーニ
秋ですね〜。



富澤商店
ここはいつもお花を楽しませてくれます^ ^


只今このまま直で次のお仕事へ向かう電車の中です。


これも今月中にはじめるぞ!
ずっとやりたかったオンライン英会話。
昨日買ったこの本を読んだり、しばし瞑想したり?
電車は車にはない自分時間の持てる移動手段ですね^_−☆


時間がないといいながら、出会ってしまったこのネックレスをお買い上げ♡

こーゆーの、ずっと探していたんです^ ^
欲しい!と強く強く念ずれば必ず手に入るって、素敵マンションを手に入れた女性が言ってました。
次元は違いすぎますが、それと同じ⁇

欲しいものがたくさんあるっていいことなのかな(笑)


  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 14:59Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月13日

Home Cooking★

今日はリクエストクッキングでした^^

・カツオのレアステーキサラダ
・海老カツ

このメニューは本当にリクエストの多い人気者です。



スイーツはティラミスheart



今日の参加者さんは、な・ん・と・岐阜からのご一行様!

遠くからありがとうございます❤

おひとりはご自宅で教室を主宰されているパンの先生。

お土産に朝早くから焼いてくださった食パンをいただきました!

とっても美味しそうで、明日の朝まで待てない!

で、夕飯のあとにいただいちゃいました♪


厚切りトーストにバターを塗って、残ったティラミスを冷凍させたアイスを添えて・・・
う~ん、天国face05
ありがとうございます!


せっかく豊川まで行くから美味しいパン屋さんを教えてください!と前日にご連絡いただき、
ブランジュリーyoshiokaをおすすめしたところ、
来られる前に寄れたみたいで、たっくさんのオレンジの袋を抱えていらっしゃいました^^
本当にパンがお好きなんですね♪

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:23Comments(0)Home Cooking☆

2015年09月12日

キッチン雑貨体験イベント

「おさかなスポンジ」や、「立つしゃもじ」で有名なキッチンツールメーカー
MARNA(マーナ)様のキッチンツールを体験するイベントに参加してきました!




これ、マッシャーなんです!
小ぶりでキッチンの引き出しに収納しやすく、
力が伝わりやすいから、ジャガイモをつぶすのもラクラク!



この面を使ってマッシュもできます。
これいいな~\(^o^)/





続いて、こちらのカワイイ彼女がデモンストレーションしてくれているのは、粉ふるい。
小麦粉の袋にすっぽり入って、大さじ1の計量もできつつ
測ったらそのまま、さささーっと粉ふるい。



鮭に見立てたサンプルにふってみました。
茶漉しよりは目が粗いですが、こぼれにくく狙った所に粉をふるえます!



マーナさん一押しのスポンジたち。
おさかなスポンジ以外にも、ヒット商品がこんなにあったんですね~!



ジャーポット用スプーン。
カバー付き。
食器洗い機OKです。
食べやすさ、すくいやすさ、口当たりを確認するためにヨーグルトを食す。



キッチン雑貨のメーカーさんから、こだわりや特徴、開発への思い入れなど、
説明をきちんと聞く機会はなかなかありません。
メーカーさんの側のお話を聞けたうえで、
ユーザーとしての意見をお伝えできるおもしろいイベントでした。


ちなみに私は「立つしゃもじ」愛用してます^^
  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:44Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月12日

虹色マルシェ

友達が主宰している「虹色マルシェ」
今日はお天気も最高で、気持ちよかった❤
今回は石巻のHair salon [ trico トリコ ] 正面駐車場にて開催されています。



友達の出店は、アクセサリーの「Tau」
そして焼き菓子の「nicori」
アクセサリーと、焼き菓子と、主宰と・・・
マルチにこなす多彩な彼女。
すごいな~!



食べてにっこり
nicoriのおやつ❤


お砂糖控えめな優しい味のファンは多い!



そしてアクセサリー。
天然石を使ったものを中心に、彼女のセンスが光るデザインにワクワク❤
ナチュラルでありながら、個性的!
普段着にもお出かけにも使えそう♪





もうひとり、別の友達も出店していました。
パンとジャムのお店「tetoteto」


パンはコチラ。
美味しそう~♪
彼女のお店も大人気で、まだ開店して1時間ほどでしたが、ほとんど売れていました!





ガレット&クレープ 「La P'tite Creperie(ラ プティット クレープリー)」さん




石窯ピッツァ「Pachipachi」さん




他にも魅力的なお店がたくさんでした!






明日13日も開催されます。
今日12日と出店の内容が変わるようです。
詳細はこちら~

虹色マルシェ
  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:19Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月11日

作家さんのお皿

先日の個展で購入した塗りのお皿が手元に届きました!


手法は「和」テイスト。
ディック・ブルーナのミッフィー的色彩に北欧ッぽさも感じる。
世界に二つとないオリジナルなのだ!


手作りのものには、既製品にはない味があります。
作家さんの想いがこもっていたり、
ひとつひとつ微妙に違っていたり・・・

大量生産のものにくらべたら値段も高いことが多いですが、
愛着の無いものを何度も買い替えるよりは、
気に入ったものを長く使うほうが、
価値があるように思います。


最近、気になっている手作り品はこれ。



Lustic Houseでみつけた、ひょうたんスピーカー!
ひょうたんをくりぬいて作られた、作家さんの手作りスピーカーです。
いわゆる「音質の良い音」とは違いますが、
聴いていて疲れない、優しい音でした。


いつか欲しいな~。
我が家のインテリアに合うかどうかは別として(笑)  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 16:18Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月10日

クリナップ豊橋ショールーム

このたび、ご縁をいただきまして、

クリナップ豊橋ショールーム様にて、

料理教室を開催させていただくことになりました。


今日は初回打ち合わせのためお伺いし、
中部地区ご担当者さま、豊橋営業所長さま、ショールームアドバイザーのみなさまとご挨拶をさせていただきました。

この4月に新しくされたばかりというショールームは、
ピカピカのおしゃれなキッチンがたくさん展示してありました!




入口を入ると、まずはこのカッコいいキッチン!
メンズライクで業務用チックなところが私好み❤




高級感あふれるインテリアとマッチしたステンレスキッチン。
壁のオブジェは、なんと手筒花火!!
さすが東三河ならではです!
間接照明になっています。



カフェ風キッチン☆
おうちカフェで盛り上がれそう\(^o^)/




ナチュラルなインテリアになじむシンプルキッチン。






そしてこちらが料理教室で使わせていただくキッチン♪
大通りに面した大きなガラス窓からたくさんの光が入り、広々として明るいスペースです。
ここで料理をしている楽しげな様子が、きっと外からもわかるでしょう。




授乳室や、



キッズコーナーもあり、お子様連れにも優しい空間です。



料理教室の詳細は、決まり次第こちらでもご案内いたします。
どなたでもご参加いただける一般料理教室です。
私もとても楽しみ❤
どうぞよろしくお願いいたします^^



  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 17:25Comments(0)クリナップ教室

2015年09月09日

ジュリア・チャイルド~アメリカで一番有名な料理家~

私が観たらきっとおもしろいと思うから、
と、ある方が貸してくださった映画のDVD。
返却いつでもいいよ、の言葉に甘えて、はや一カ月・・・
ついに観れました!!



ジュリー&ジュリア


おもしろかった!!
映画自体みるのが久しぶり。
こういう時間って、努力しないとなかなか持てないけど、
やっぱり何かを感じることって大事!
ありがとうございました。


1949年、パリでフランス料理の虜となったアメリカ人女性ジュリア。
その50年後、ジュリアのレシピを1年かけて制覇する過程をブログに書き綴るジュリー。
時代をこえ、料理に夢中になる二人の実在する女性のストーリーです。


ジュリアは32歳の時にフランス料理を学び始め、
外交官の夫と共にパリに住んでいた時、
名門料理学校ル・コルドン・ブルーに通い、
40歳を前に料理教室を開きます。
アメリカの主婦が家庭でも作れるようにアレンジした
フランス料理のレシピ本『Mastering the Art of French Cooking』は
1961年に発表後大評判となるのですが、
そこまでの道のりは簡単なものではありませんでした。

フランス料理の素晴らしさを伝えたい! 
簡単に作れるレシピを紹介したい! 
という純粋で強い思いが原動力となり、
10年以上、日の目をみることがなくとも
あきらめずに努力し続けたジュリアが、
ついに世に認められるストーリーに感動です。


そんなジュリアから学べるのはフランス料理のレシピだけではありません。
彼女の成功の秘訣が、優れた起業家や経営者になるためのヒントとしても紹介されています。



●他人の批判に振り回されすぎることなく、自分の軸をしっかり持ちながらも、臨機応変に対応する。

●完璧に準備を整えてから......なんて思っていたら、いつになるかわからない、実践あるのみと、経験や失敗から学ぶ。

●自身に課された課題のみならず、周囲が求めることにも先回りして、準備を整える。

●情熱と意思に共感する仲間を作る。ひとりよりも、夢を共有できる人々と一緒に行動を起こすのが成功への近道。




大好きなことで人々の役に立つ、そんな起業の原点をジュリアに教わった気がします。
  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 15:47Comments(0)暮らしのessay。

2015年09月09日

ひだまり食堂さんのサンドイッチ

パンが好き。

GI値が高かろうが、グルテンフリーが叫ばれようが、

パンが好き!

もし、パンを食べて少しくらい寿命が縮まったとしても、

それでもかまわない!




そんなパン好きな私が気に入ってるサンドイッチは、パン屋さんのではなくこちらのお店のサンドイッチ。


ひだまり食堂

国道151号線沿い、一宮の「かどや」さんというお惣菜とお肉のお店の中にあります。

ひだまり食堂さんをはじめて知ったのは、イトコーさんのイベント。



いつも私が料理教室を開催させていただくモデルハウスが、この日はひだまり食堂さんのOne Day Cafeに・・・



カツサンドとテールスープをテイクアウト。
カツサンドなんていつもは買わないのですが、見るからに美味しそうだったのでつい手が出ました。
見た目を裏切ることなく、と~っても美味しかった\(^o^)/


それをきっかけにファンになったわたし❤



ポーク&パプリカのサンドイッチ。
ハーブが効いた複雑な味に、最後の一口まで感動でした。



ピクニックのお供にも♪
アウトドアでいただくと美味しさ倍増です!
フレッシュトマトがもりもり入ってる~~♪
右のはフルーツサンド。
女子にはこれですよね(^_-)-☆


お弁当やお惣菜も充実してます。
揚げものはその場で揚げてくれます。
生でも買えるので、私はひれかつやコロッケを生で買って、家で揚げました。
生だと冷凍にもできるので、ストックしておくといざというとき助かりますよ♪


そんなわけで、パンが好き!という人がいたら教えてあげたくなるお惣菜屋さんです。






  
  • LINEで送る


2015年09月06日

CO-SO~Rustic House

友達と蒲郡方面へドライブ!

今日はこんなに雨がふるんだっけ??

ゲリラ的豪雨で、道路の冠水しゃれにならないよ^^;

街中なのに・・・

車で進入するのをためらうほどの川が道路のあちこちにあって、

アトラクションみたいに水しぶきをあげながら、

きゃーきゃー言いながら到着!




珈琲が飲みたくてGarage Coffe Campanyへ着いたら、

まさかの臨時休業(>_<)

おとなりのCO-SOさんでしばし休憩。



個性的でかっこいい洋服や雑貨がたくさんありました。



結局Rustic Houseまで足をのばして、

やっとコーヒータイム❤

パリ行きの話や、イベント企画、個展、教室、アトリエ・・・

わくわくする話題がこれでもかと出てくる私たち(笑)

お互いに「いいね~、いいね~!」と言い合ってると、

本当にそうなる!と思える♪♪


大きな話をしながら、小さなことを楽しんだ一日。

Enjoy the little things  
  • LINEで送る


2015年09月05日

「自由」と「責任」

9月最初のクッキングは、名古屋の個人様宅へ出張!
とても居心地のよいスタイリッシュなインテリア。
センスの良いマンションflower
テンションあがります~\(^o^)/


茄子とオレンジのアンティパスト



きのこのクロスティーニ



大葉のジェノベーゼとシュークリーム



シャンパンで!
といきたいところですが、炭酸水と冷緑茶で・・・



デザートタイムには、家主さんお手製のアフォガートも❤
最高でした!



こちらの家主さん、すごく素敵な大人の女性で
わたし大好きなんですicon12
そんな素敵な方のまわりには素敵な方が集まるんですね!
この日も参加してくださった6名のみなさん、
内面も外面もキラキラしててとっても華やか!
お写真をお見せできないのが残念すぎます。


素敵な空間で、
ちょっと洒落た手料理を囲んで、
輝く大人の女性たちとの楽しい会話、
そこにいられる自分・・・


あ~~、幸せ!



こんな時間を持てるようになったのは、いつからだろう・・・

身を置く空間、
そこで何をやるか、
だれと。

答えは「全部自分で選べるようになったときから」

ですね。

自分で決められること=自由

この日も「自由」というテーマが話題に上りました。
「自由」を得ることは、同時に「責任」も負うこと。
「自由」であればあるほど、「責任」も大きくなる。
どれだけ「自由」でありたいか、
どれだけの「責任」がとれるのか、
そのバランスは結局それぞれの価値観によるよね。

という話。




少し前に、ある方から教えていただいたこととリンクしました。

「やりたいこと」と「やるべきこと」を整理するって大事だよ。
将来、やりたいことをやり続けられるためにも、
今「やるべきこと」をキッチリ行動しなければ、
空回りすることになり、
結局やりたいことへは遠回りになるんだよ。

というお話。

「やりたいこと」=自由
「やるべきこと」=責任

ってことですよね。



やるべきことを避けて、
「自由だよね~」って言ってるだけでは子供すぎます。

やるべきことに追われて、
本当にやりたいことを見失うのも、生きてる意味がわかりません。


「やるべきこと」より「やりたいこと」のほうが明らかに魅力的ですよね。
できれば「やるべきこと」は見ないふりをしたい。
でも、それでは「やりたいこと」はいつまでも手に入らない。
どうしましょ(笑)



結論は

やるべきことを好きになる

ってことが一番ハッピーなんじゃないでしょうか。


なんのためにやるべきことをしなければならないのか。
それが明確であればあるほど、
その先のハッピーに向かって、
よろこんでやるべきことをこなしていけるような気がします。


私もまだまだですが、
大切な家族や仲間を支えていくこと、
たくさんのひとの役に立てること、
いつまでも自分が笑顔でいられること、
そのために
もっともっと大きな「責任」をとれるような器になりたいclover





キミにも「自由」と「責任」はあるのかい?





  
  • LINEで送る


2015年09月02日

Instagramを楽しむ



↑この写真、Instagramで加工してます。



ちなみに加工前の写真はコレ↓



単なる残念な写真ですね^^;

Instagram・・・スマホで撮った写真を加工したり共有するアプリです。
色調、明るさ、ぼかしなどを調整したり、フィルターをかけたりして、好みの写真に仕上げます!
上の写真は、海や空の色を際立たせてみました。



ちなみに私はモノクロも好き❤
特に人物は。


↓いたってフツーなこのスナップ。



トリミングしてモノクロにするとこんなかんじ。


躍動感♪



写真は、料理の写真をSNSにアップすることがきっかけで興味を持ち始め、
最近では撮られる側になることも増えてきました。

仕事用に使う料理写真も自分で撮るので、
いつかは一眼レフデジカメも欲しいし、
写真もちゃんと習いたいくらいです。

でも、今のところはiPhoneで満足^^
ポケットにしのばせて、いつでも思い立ったらシャッターチャンス!
撮ったらすぐ、かんたんに加工できるお手軽感が気に入ってます。

そして、撮った写真を共有して反応が返ってくるのも楽しい!

facebookやブログはお仕事のための記事が多めになりますが、
今のところInstagramは完全プライベートの自己満足です(笑)

そんなかんじですが、ご興味ある方、よろしければ覗いてみてくださいね!
コチラ→https://instagram.com/ealgrey7/



部屋に飾った花だったり…











自然の風景だったり…











東京ディズニーーシーも雰囲気でます。







車の窓に写り込んだ空!




もちろん鮮やかなお料理も♡




楽しい❤











  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:44Comments(0)暮らしのessay。