2016年05月14日

【募集】6月センスアップクッキング

6月講座の募集です。

お料理にトキメキを❤︎

いつもの食卓に彩りを添えて、食と暮らしを楽しみませんか?

少しだけ非日常を味わっていただけるような、贅沢な時間にしていただけたらうれしいです^^

感性を磨く満足感は、生き方のこだわり、あなたらしさを見つけるきっかけにもなることでしょう。


【6月センスアップクッキング】

Parisのお惣菜・フレンチデリCooking


・蒸しナスの彩りマスタードソース添え

・ズッキーニとモッツアレラのレモンマリネ

・マッシュルームのデュクセル

・れんこんのバルサミコ炒め煮

おもてなしや持ち寄り会にも使えるおしゃれなフレンチデリ。
作りおきして常備菜にもなります。







【定員】 各会場8名様(先着申込み順)


【持ち物】 エプロン、筆記用具、手拭きタオル


【参加費】 3,000円



【開催日と会場】

6月3日(金)10:30~13:30

イトコーモデルハウス
豊川市諏訪西町2丁目248番地


6月8日(水)10:30~13:30

クリナップ岡崎ショールーム
岡崎市竜美西1-10-2




※駐車場完備
※託児はございませんが、お子様をお連れいただくのは可能です。



お申込み、お問い合わせは「オーナーへメッセージ」からどうぞ。

お申し込みの際は

・お名前
・連絡先(メールアドレス&お電話番号)

をお伝えください。


ご参加をお待ちしています❤





  
  • LINEで送る


2016年05月02日

ちょこっと代官山

宮澤奈々先生のおもてなし料理教室に参加するために、弾丸日帰り東京day


またとない機会なので、帰りの新幹線の時間までほんの少しでも東京散策♪


どこに行こうか決めてなかったのですが、行きの新幹線の中で「ん~~、代官山!」とひらめいたので(笑)今回は代官山へ!







駅をおりた瞬間からおしゃれです❤




代官山といえば蔦屋でしょう♪



その一角にあるIVY PLACE



しばしお茶



こんなラテアートがなかなかできないのよね・・・



店内の暗さと、屋外の濡れた新緑がいい雰囲気。



今度はここでお茶しよう。
料理教室コルドンブルーのカフェは、まるでパリ♪


結局、お茶しただけの代官山でしたが(;´∀`)
「ここに自転車で来れるくらいのところに住みたいな❤」
と、セルフイメージかなり上がりました(^_-)-☆







  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 06:00Comments(0)暮らしのessay。

2016年05月01日

宮澤奈々先生のおもてなし料理教室③

感動の宮澤奈々先生のおもてなし料理教室の様子はこちら


開催場所は、クリナップ新宿ショールームです。
愛知県内のクリナップショールームとは一線を画し、
「キッチンタウン・トウキョウ」という名称で、クリナップの企業コンセプトを明確に表現した空間。






新宿駅から徒歩10分。



都会のショールームらしく、とてもスタイリッシュで洗練されています。



すごい珈琲マシーンがあった!



ミニマムサイズのLDKであっても、オシャレ感と快適性を。



料理教室を開催するキッチンショールームというのがクリナップの特色ですが、こちらではこんなに様々な講座が開催されていました。




キッチンツールやサロネーゼのレシピ本も販売していて、ライフスタイルショップのようでもあります。



キッチンのショールームは、キッチンの購入予定者以外の人にとって敷居が高く、本来あまり立ち入ることはない場所ですが、展示を見るだけのショールームではなく、ここはだれでも気軽に利用することができる活用範囲の広い場所になっていますね♪





  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 18:00Comments(0)暮らしのessay。

2016年05月01日

宮澤奈々先生のおもてなし料理教室②

宮澤奈々先生のおもてなし料理教室に参加して、
調理と盛り付けデモンストレーションに感動のあとは、
いよいよ実習です!



各テーブルに用意された食材を使って、思い思いに盛り付けます。
縦にかためて盛り付けたり、お皿いっぱいに散らしたり・・・




私はお皿に散らす派で!
奈々先生がテーブルを回って手直ししてくださるのが、通称「姑チェック!」
笑いました( *´艸`)
どこまでもお茶目な奈々先生!
「言うことないですね♪」
と言っていただけ、本当にうれしかったです!!!



至福の諸食タイム❤
昼間からワインなどいただいたりして・・・






奈々先生の出版書籍




サインしていただいた❤



家庭でのおもてなしは料理はもちろん、準備から片付けまで全部一人で!
でも、こんなふうにしたらできそう!と思える奈々先生のレッスンでした^ ^

・お皿は使い回しがきくオシャレなものを最小限そろえて、盛り付けで新鮮に見えるようにする。

・数日前から下準備ができるマリネや、日持ちする付け合わせを冷蔵庫にストック。

・たくさんの食材を買い揃えなくてよいように、同じ食材を使って2.3品料理を作る。

・少しだけ余った食材も無駄にせず、ピクルス液に漬けたりしておく。

・優秀なお道具は強い味方。フードプロセッサーはマストアイテム!

など、改めてたくさんの気づきをいただけたし、なんとなく過ごす日々ではなく、奈々先生は毎日丁寧に過ごして人生を愛しんでいらっしゃることがお料理をとおして伝わりました。

おもてなしって、少し敷居が高く感じるかもしれませんが、おもてなしができるとライフスタイルが変わります!

「相手が喜ぶことを考える時間」が増えるから^_−☆


奈々先生、ありがとうございました。
とっても有意義な一日でした。

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 07:00Comments(0)暮らしのessay。