2015年09月11日

作家さんのお皿

先日の個展で購入した塗りのお皿が手元に届きました!

作家さんのお皿
手法は「和」テイスト。
ディック・ブルーナのミッフィー的色彩に北欧ッぽさも感じる。
世界に二つとないオリジナルなのだ!


手作りのものには、既製品にはない味があります。
作家さんの想いがこもっていたり、
ひとつひとつ微妙に違っていたり・・・

大量生産のものにくらべたら値段も高いことが多いですが、
愛着の無いものを何度も買い替えるよりは、
気に入ったものを長く使うほうが、
価値があるように思います。


最近、気になっている手作り品はこれ。
作家さんのお皿


Lustic Houseでみつけた、ひょうたんスピーカー!
ひょうたんをくりぬいて作られた、作家さんの手作りスピーカーです。
いわゆる「音質の良い音」とは違いますが、
聴いていて疲れない、優しい音でした。

作家さんのお皿
いつか欲しいな~。
我が家のインテリアに合うかどうかは別として(笑)

  • LINEで送る

同じカテゴリー(暮らしのessay。)の記事
 ラ・コリーナ 【近江八幡】 (2016-08-17 15:30)
 ちょこっと代官山 (2016-05-02 06:00)
 宮澤奈々先生のおもてなし料理教室③ (2016-05-01 18:00)
 宮澤奈々先生のおもてなし料理教室② (2016-05-01 07:00)
 宮澤奈々先生のおもてなし料理教室① (2016-04-30 16:13)
 手作り和菓子 (2016-04-09 14:53)
 コールドプレスジュース (2016-04-07 20:31)
 ヒトコトモノマルシェ (2016-04-04 07:34)
 ヒト・コト・モノ マルシェ (2016-04-02 15:09)
 Spring has come! (2016-03-31 09:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。