2015年08月10日
親子おやつ教室を開催しました♪
夏休みも中盤にさしかかり、子どもたちは宿題やっちゃった派とそうでない派で明暗が分かれはじめてるころでしょうか(^_^;)
お母さんたちのお疲れはピーク?!
お盆すぎればあと一息ですね!
がんばりましょう♪
さて、8月7、8日と「親子おやつ教室」を開催しました
今回私がやりたかったテーマは「機能性おやつ」
「機能性おやつ」とは・・・
食事と食事の合間にとり、栄養バランスを整えてくれる補助的な間食のこと
おやつ=甘いのも
おやつ=スナック菓子
じゃないよって、
お子様はもちろんお母様方にもお伝えしたくて決めたメニューはこちら
・グラノーラ
・じゃがチーズお焼き
・SOYアイスクリーム
お砂糖をつかわないおやつ
ということにも多くの方が関心を持ってくださって、両日とも満席
たくさんのご参加ありがとうございました❤
写真は「じゃがチーズお焼き」のじゃがいもをすりおろしているところ♪

子ども向け教室では、できるだけお子様が自分でやるということも大切にしています。
ちょっとくらい形がいびつでも、ちょっとくらい失敗しちゃっても
自分でやったという満足感と達成感を味わい、
そこから自信をつけ、現代っ子に不足している自己肯定感を養う経験のひとつになってくれたらうれしいです!
自分でつくったおやつを美味しく食べたあとは、少しだけ食育のお話をさせていただきました。

子どもにもわかりやすい栄養の絵本を何冊か使って、
なにをたべたらよいのか
子ども自身が自分で選べる子になるように育てるのが食育の大事なポイントだと思います。
みんな真剣に聞いてくれていましたよ~^^

通常の私のレッスンでは、ケーキなどのお砂糖をつかったスイーツもやりますが、
けっして食べることを推奨しているわけではありません。
手作りなら市販のスイーツより、かなりお砂糖控えめにすることができるから。
お砂糖控えめなスイーツって、めったに売ってないんです。
だからそういうスイーツは自分でつくるしかないんです。
それだけのこと。
そうはいっても、子育てのピーク時のお母さんの忙しさたるや
おやつを手作りなんて余裕ないし!ですよね(^_^;)
私も経験済みなのでよくわかります。。
我が子を命がけで産んだあとは、育児戦争ってやつが始まります。
24時間休みなし、食事やおトイレもままならないほどですよね
カフェでまったりお茶したいなぁ・・・
本屋さんでゆっくりで立ち読みしたいなぁ・・・
子どもに汚されるのを気にせずオシャレしたいなぁ・・・
そんなささやかなことが当時の私の夢でした。
毎日の食事も、まずは子どもに食べさせ、
やっと自分の食事にありつけるころには冷めきってますよね(>_<)
私の誕生日に夫が食事に連れていってくれるという時にリクエストしたのは
「子どもにご飯食べさせてくれるの代わってくれたらどこでもいい!温かい食事がゆっくり食べたい!」
って言ったのを今も覚えてます(笑)
お母さんは本当に本当に大変です。
でもそんな修業みたいな日々を駆け抜けてみて言えるのは
永遠には続かないということ・・・
ふりかえってみると、子どもと過ごせる時間は意外とわずか。
あっという間に大きくなって、親の元から離れていっちゃう。
ちょっと余裕が持て、そんなことに気づきはじめた私だからからこそできることがあるとするなら、
それはいま子育ての真っただ中のお母さんたちの味方でいてあげることかな^^
楽しくおやつをつくって、親子で美味しさを分け合って、
そんな幸せをかみしめる時間のお手伝いができたらうれしい❤
「おやつは毎日手作りしなきゃ
」
なんてプレッシャーはいりません。
楽しんでやれる範囲で大丈夫!
完璧な子育てなんてないですから(^_-)-☆
大事なことはお母さん自身が幸せでいること。
あふれ出るほどに幸せでいてくれることが、子どもにとってもうれしいことなんじゃないでしょうか
<お知らせ>
ご好評をいただきました今回のレッスン❤
今年はあと1回開催いたします!
8月20日(木)13:00~15:30
会場はイトコー様モデルハウスです。
残席わずかではございますが、お申込み受付中です。
(お申込み・お問い合わせは「オーナーへメール」からお願いいたします。)
夏休み☆親子おやつ教室
お母さんたちのお疲れはピーク?!
お盆すぎればあと一息ですね!
がんばりましょう♪
さて、8月7、8日と「親子おやつ教室」を開催しました

今回私がやりたかったテーマは「機能性おやつ」
「機能性おやつ」とは・・・
食事と食事の合間にとり、栄養バランスを整えてくれる補助的な間食のこと
おやつ=甘いのも
おやつ=スナック菓子
じゃないよって、
お子様はもちろんお母様方にもお伝えしたくて決めたメニューはこちら
・グラノーラ
・じゃがチーズお焼き
・SOYアイスクリーム
お砂糖をつかわないおやつ
ということにも多くの方が関心を持ってくださって、両日とも満席

たくさんのご参加ありがとうございました❤
写真は「じゃがチーズお焼き」のじゃがいもをすりおろしているところ♪

子ども向け教室では、できるだけお子様が自分でやるということも大切にしています。
ちょっとくらい形がいびつでも、ちょっとくらい失敗しちゃっても
自分でやったという満足感と達成感を味わい、
そこから自信をつけ、現代っ子に不足している自己肯定感を養う経験のひとつになってくれたらうれしいです!
自分でつくったおやつを美味しく食べたあとは、少しだけ食育のお話をさせていただきました。

子どもにもわかりやすい栄養の絵本を何冊か使って、
なにをたべたらよいのか
子ども自身が自分で選べる子になるように育てるのが食育の大事なポイントだと思います。
みんな真剣に聞いてくれていましたよ~^^

通常の私のレッスンでは、ケーキなどのお砂糖をつかったスイーツもやりますが、
けっして食べることを推奨しているわけではありません。
手作りなら市販のスイーツより、かなりお砂糖控えめにすることができるから。
お砂糖控えめなスイーツって、めったに売ってないんです。
だからそういうスイーツは自分でつくるしかないんです。
それだけのこと。
そうはいっても、子育てのピーク時のお母さんの忙しさたるや
おやつを手作りなんて余裕ないし!ですよね(^_^;)
私も経験済みなのでよくわかります。。
我が子を命がけで産んだあとは、育児戦争ってやつが始まります。
24時間休みなし、食事やおトイレもままならないほどですよね

カフェでまったりお茶したいなぁ・・・
本屋さんでゆっくりで立ち読みしたいなぁ・・・
子どもに汚されるのを気にせずオシャレしたいなぁ・・・
そんなささやかなことが当時の私の夢でした。
毎日の食事も、まずは子どもに食べさせ、
やっと自分の食事にありつけるころには冷めきってますよね(>_<)
私の誕生日に夫が食事に連れていってくれるという時にリクエストしたのは
「子どもにご飯食べさせてくれるの代わってくれたらどこでもいい!温かい食事がゆっくり食べたい!」
って言ったのを今も覚えてます(笑)
お母さんは本当に本当に大変です。
でもそんな修業みたいな日々を駆け抜けてみて言えるのは
永遠には続かないということ・・・
ふりかえってみると、子どもと過ごせる時間は意外とわずか。
あっという間に大きくなって、親の元から離れていっちゃう。
ちょっと余裕が持て、そんなことに気づきはじめた私だからからこそできることがあるとするなら、
それはいま子育ての真っただ中のお母さんたちの味方でいてあげることかな^^
楽しくおやつをつくって、親子で美味しさを分け合って、
そんな幸せをかみしめる時間のお手伝いができたらうれしい❤
「おやつは毎日手作りしなきゃ

なんてプレッシャーはいりません。
楽しんでやれる範囲で大丈夫!
完璧な子育てなんてないですから(^_-)-☆
大事なことはお母さん自身が幸せでいること。
あふれ出るほどに幸せでいてくれることが、子どもにとってもうれしいことなんじゃないでしょうか

<お知らせ>
ご好評をいただきました今回のレッスン❤
今年はあと1回開催いたします!
8月20日(木)13:00~15:30
会場はイトコー様モデルハウスです。
残席わずかではございますが、お申込み受付中です。
(お申込み・お問い合わせは「オーナーへメール」からお願いいたします。)
夏休み☆親子おやつ教室