2015年09月09日

ひだまり食堂さんのサンドイッチ

パンが好き。

GI値が高かろうが、グルテンフリーが叫ばれようが、

パンが好き!

もし、パンを食べて少しくらい寿命が縮まったとしても、

それでもかまわない!




そんなパン好きな私が気に入ってるサンドイッチは、パン屋さんのではなくこちらのお店のサンドイッチ。


ひだまり食堂

国道151号線沿い、一宮の「かどや」さんというお惣菜とお肉のお店の中にあります。

ひだまり食堂さんをはじめて知ったのは、イトコーさんのイベント。



いつも私が料理教室を開催させていただくモデルハウスが、この日はひだまり食堂さんのOne Day Cafeに・・・



カツサンドとテールスープをテイクアウト。
カツサンドなんていつもは買わないのですが、見るからに美味しそうだったのでつい手が出ました。
見た目を裏切ることなく、と~っても美味しかった\(^o^)/


それをきっかけにファンになったわたし❤



ポーク&パプリカのサンドイッチ。
ハーブが効いた複雑な味に、最後の一口まで感動でした。



ピクニックのお供にも♪
アウトドアでいただくと美味しさ倍増です!
フレッシュトマトがもりもり入ってる~~♪
右のはフルーツサンド。
女子にはこれですよね(^_-)-☆


お弁当やお惣菜も充実してます。
揚げものはその場で揚げてくれます。
生でも買えるので、私はひれかつやコロッケを生で買って、家で揚げました。
生だと冷凍にもできるので、ストックしておくといざというとき助かりますよ♪


そんなわけで、パンが好き!という人がいたら教えてあげたくなるお惣菜屋さんです。






  
  • LINEで送る


2015年09月06日

CO-SO~Rustic House

友達と蒲郡方面へドライブ!

今日はこんなに雨がふるんだっけ??

ゲリラ的豪雨で、道路の冠水しゃれにならないよ^^;

街中なのに・・・

車で進入するのをためらうほどの川が道路のあちこちにあって、

アトラクションみたいに水しぶきをあげながら、

きゃーきゃー言いながら到着!




珈琲が飲みたくてGarage Coffe Campanyへ着いたら、

まさかの臨時休業(>_<)

おとなりのCO-SOさんでしばし休憩。



個性的でかっこいい洋服や雑貨がたくさんありました。



結局Rustic Houseまで足をのばして、

やっとコーヒータイム❤

パリ行きの話や、イベント企画、個展、教室、アトリエ・・・

わくわくする話題がこれでもかと出てくる私たち(笑)

お互いに「いいね~、いいね~!」と言い合ってると、

本当にそうなる!と思える♪♪


大きな話をしながら、小さなことを楽しんだ一日。

Enjoy the little things  
  • LINEで送る


2015年09月05日

「自由」と「責任」

9月最初のクッキングは、名古屋の個人様宅へ出張!
とても居心地のよいスタイリッシュなインテリア。
センスの良いマンションflower
テンションあがります~\(^o^)/


茄子とオレンジのアンティパスト



きのこのクロスティーニ



大葉のジェノベーゼとシュークリーム



シャンパンで!
といきたいところですが、炭酸水と冷緑茶で・・・



デザートタイムには、家主さんお手製のアフォガートも❤
最高でした!



こちらの家主さん、すごく素敵な大人の女性で
わたし大好きなんですicon12
そんな素敵な方のまわりには素敵な方が集まるんですね!
この日も参加してくださった6名のみなさん、
内面も外面もキラキラしててとっても華やか!
お写真をお見せできないのが残念すぎます。


素敵な空間で、
ちょっと洒落た手料理を囲んで、
輝く大人の女性たちとの楽しい会話、
そこにいられる自分・・・


あ~~、幸せ!



こんな時間を持てるようになったのは、いつからだろう・・・

身を置く空間、
そこで何をやるか、
だれと。

答えは「全部自分で選べるようになったときから」

ですね。

自分で決められること=自由

この日も「自由」というテーマが話題に上りました。
「自由」を得ることは、同時に「責任」も負うこと。
「自由」であればあるほど、「責任」も大きくなる。
どれだけ「自由」でありたいか、
どれだけの「責任」がとれるのか、
そのバランスは結局それぞれの価値観によるよね。

という話。




少し前に、ある方から教えていただいたこととリンクしました。

「やりたいこと」と「やるべきこと」を整理するって大事だよ。
将来、やりたいことをやり続けられるためにも、
今「やるべきこと」をキッチリ行動しなければ、
空回りすることになり、
結局やりたいことへは遠回りになるんだよ。

というお話。

「やりたいこと」=自由
「やるべきこと」=責任

ってことですよね。



やるべきことを避けて、
「自由だよね~」って言ってるだけでは子供すぎます。

やるべきことに追われて、
本当にやりたいことを見失うのも、生きてる意味がわかりません。


「やるべきこと」より「やりたいこと」のほうが明らかに魅力的ですよね。
できれば「やるべきこと」は見ないふりをしたい。
でも、それでは「やりたいこと」はいつまでも手に入らない。
どうしましょ(笑)



結論は

やるべきことを好きになる

ってことが一番ハッピーなんじゃないでしょうか。


なんのためにやるべきことをしなければならないのか。
それが明確であればあるほど、
その先のハッピーに向かって、
よろこんでやるべきことをこなしていけるような気がします。


私もまだまだですが、
大切な家族や仲間を支えていくこと、
たくさんのひとの役に立てること、
いつまでも自分が笑顔でいられること、
そのために
もっともっと大きな「責任」をとれるような器になりたいclover





キミにも「自由」と「責任」はあるのかい?





  
  • LINEで送る


2015年09月02日

Instagramを楽しむ



↑この写真、Instagramで加工してます。



ちなみに加工前の写真はコレ↓



単なる残念な写真ですね^^;

Instagram・・・スマホで撮った写真を加工したり共有するアプリです。
色調、明るさ、ぼかしなどを調整したり、フィルターをかけたりして、好みの写真に仕上げます!
上の写真は、海や空の色を際立たせてみました。



ちなみに私はモノクロも好き❤
特に人物は。


↓いたってフツーなこのスナップ。



トリミングしてモノクロにするとこんなかんじ。


躍動感♪



写真は、料理の写真をSNSにアップすることがきっかけで興味を持ち始め、
最近では撮られる側になることも増えてきました。

仕事用に使う料理写真も自分で撮るので、
いつかは一眼レフデジカメも欲しいし、
写真もちゃんと習いたいくらいです。

でも、今のところはiPhoneで満足^^
ポケットにしのばせて、いつでも思い立ったらシャッターチャンス!
撮ったらすぐ、かんたんに加工できるお手軽感が気に入ってます。

そして、撮った写真を共有して反応が返ってくるのも楽しい!

facebookやブログはお仕事のための記事が多めになりますが、
今のところInstagramは完全プライベートの自己満足です(笑)

そんなかんじですが、ご興味ある方、よろしければ覗いてみてくださいね!
コチラ→https://instagram.com/ealgrey7/



部屋に飾った花だったり…











自然の風景だったり…











東京ディズニーーシーも雰囲気でます。







車の窓に写り込んだ空!




もちろん鮮やかなお料理も♡




楽しい❤











  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:44Comments(0)暮らしのessay。

2015年08月31日

夏休みのお昼ごはん

長かった夏休みも今日でラスト☆

40日間(毎日ではありませんが)

がんばったお昼ごはんicon10











夏休みは、夫弁当と子どもたちの毎日の昼ごはん作りで

料理作りに慣れている私でも、お盆過ぎにはいつもバテバテ(>_<)

お仕事にプラスして家事育児負担倍増で、

大半のお母さんたちの例にもれず、ちょっと憂鬱な夏休み・・・だったりします^^;



でも、毎年そんなんじゃ学びがないし、

子どもと過ごせる時間は案外短いということも

「親子おやつ教室」を開催するにあたり感じたことろだったので、

今年は「かかってこい!」と覚悟を決めて、夏休みに挑みました!!

(大げさ(笑))



大変なお昼ごはん作りも、可能な限りInstagramにアップして、

みなさんからの反応を楽しんだり、

もともと体力ないので

(私の動きをみる限りそんな風に思えない!とよく言われますが、体調管理に気をつけているからできているだけです^^;)

無理はしない!をこころがけて

今年の8月のお仕事は「親子おやつ教室」を3日だけ。

ふざけ過ぎ?!ですかねicon10



でも、おかげで「納得の夏休み」を過ごすことができました♪

親子のコミュニケーションは、ふだんよりもたくさん取れたと思うし、

(これって、多すぎることはないですからね(^_-)-☆)

長男の進学にあたって学校の説明会に何度か参加したり、

夏期講習の送迎をしたり。

星空観測会や、川遊び、BBQ、

遠出はしていませんが、自然の中で過ごす時間もとれたし♪


とにかく、今年の夏休みは「母親らしく」過ごせたことに

とても満足しています(*^_^*)
 


まったくお仕事のことを考えていなかったわけではありませんよ。

子どもたちが宿題やってる間は、私も宿題タイムです。

秋からのお仕事のための構想や下準備を着々とやってました。


明日から新学期キラキラ

子どもたちと同様、楽しかった夏の想い出に哀愁を感じながらも

ちょっと緊張しつつ、新しい学期をワクワクとした気分でスタートしたいと思います!



夏休み2015 さようなら、ありがとう\(^o^)/




  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 14:26Comments(0)暮らしのessay。

2015年08月29日

パリジェンヌの10の定義。

先日、伺ったお宅に貼ってあった言葉が素敵だったので、

覚書としてメモメモ!

理想の女性像♡

こんなふうに生きたい^ ^

______________________________


パリジェンヌの10の定義。



1.自分の欲に素直。

我慢はしない。だから、せっかくの誘いを断ったりしない。



2.何が上質か知っている。

物の価値を知っているから、自分にとって必要なものを瞬時に見極められる。



3.自分の価値観が定まっている。

自分の価値観を信じているから、流行になんて惑わされない。



4.自由をこよなく愛す。

誰かに縛られることは嫌い。自分らしくいられることが好き。



5.個性を大切にする。

正解は求めない。自分に合ったものを素直に選択していくだけ。




6.暮らしに寄り添う。

一度に何もかもそろえることはしない。暮らしに寄り添い、少しずつ時間をかけてつくるから、ストーリーのある空間が生まれる。



7.自分を客観的に見ることができる。

自分が好きなもの、似合うものを知っている。



8.気に入ったものは長い間使い続ける。

洋服も家具も、たとえそのものに価値はなくても、自分にとって大切なものならこよなく愛する。



9.楽しい時間は全力で楽しむ。

食べるときは食べることに集中する。だから、カロリーなんてきにしない。



10.経験こそがなによりのぜいたく。

いつだって、旅に出る気持ちを忘れない。経験こそが生きる上でなによりのぜいたく。





以上。


日本人が忘れがちな価値観に、見習うべきところがあるな・・・

「フランス流・粋なライフスタイル」という意味の

Art de vivreという言葉を料理教室の名前にしています。

それもあって、とても目をひきました!



最後の、「経験こそがなによりのぜいたく」は大きく共感!

ご近所から海外まで、チープシックからハイクラスまで、

冒険心を忘れずに見て聞いて感じて、

五感を研ぎ澄ませて貪欲に、地球サイズでこの人生を楽しみたい!





  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 22:31Comments(0)暮らしのessay。

2015年08月25日

自転車でGO☆BBQ♪

湯谷温泉をこえて、ちょっと行ったところにある川遊びスポットでBBQ♪



中学生boy'sは「自転車で行く!」と、

友達3人で、無謀にも通学用自転車で!

3時間かけて無事に到着!!


途中、上り坂がきつくて自転車ひいて歩いたり、

温泉街で足湯を楽しんだりしていたみたい。



夏のよい想い出ができました^^


汗だくになった後の川遊びは最高❤




水の透明度高く、ひんやり冷たい!

長く入ってると鳥肌立ちます^^;




川のプールは整備されていて、滑り台も!

おしりになにかひかないと水着が破れます(>_<)




自転車こぎ疲れて、泳ぎ疲れた人たち。

帰りは走って帰れば、トライアスロンだ~(笑)







BBQ☆

せっかくならオシャレに(^_-)-☆


ブルスケッタ




たことマッシュルームのアヒージョ




ナスのオリーブオイル焼き。

とろっとろ❤




パクチーサラダ





写真はないけど、もちろんお肉も焼きました\(^o^)/



帰りは車に自転車積み込んで、ラクラク帰宅。

次の日、全身筋肉痛で、よぼよぼのおじいさんみたいになってました^^;


もっともっと、たくさん冒険をして

たくましくなってほしいな!

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 11:11Comments(0)暮らしのessay。

2015年08月19日

cafe くらがり

毎年、夏になると必ず行く くらがり渓谷

岡崎市とは思えない避暑地です♪♪

1時間で行けちゃうから、思い立ったらGOできる手軽さがうれしい❤

この夏も3回は行ったかな・・・

岡崎に住んでたときは毎週のように通っていた、我が家のお気に入りスポットです♪




くらがり渓谷の入り口にある cafe くらがり

何年か前にオープンしたのですが、


大好きです!!!




少しレトロなかんじのインテリアが落ち着きます。

どの窓からもグリーンが見えるのもいい!!







そしてお料理も❤

これはバナナブレッド。

甘さ控えめで、バナナの風味がしっかりして本当に美味しい❤



ランチもおすすめです。

外食で気になることのひとつが「白ごはん」

私が知っている限り、白ごはんが美味しい数少ないカフェのひとつです!




テラス席もあります。

もう少し涼しくなったら、いいかも♪





くらがり渓谷では、キャンプチェアを川辺において

せせらぎを聞きながら、川の水に足を入れたりしながら、

ただただボーーーーッと過ごすのがよいですね^^


  
  • LINEで送る


2015年08月18日

おすすめできるスムージーの条件 @cafe nido

豊川に新しくできたブックカフェnido


本の豊川堂さんが手がける

本屋、雑貨屋、カフェの複合ライフスタイルショップ



本屋さんプロデュースなので、本の種類は豊富!

オシャレ雑貨もたくさんあり、お茶しなくてもふらっと寄れる❤

読みたい本があれば、cafeスペースで読むのも可!



カフェでは、地元、東三河地方で採れた

有機野菜や果物を使用。



美味しそう&体に良さそうなメニューはどれも魅力的❤


私はまずはスムージーからいただきました。



こちらのスムージー、オススメですキラキラ


初日はREDスムージーicon





2回目は、こちらのスムージーをプロデュースしている野菜ソムリエのお一人、

勝田紀久子さんとGREENスムージーicon






そしてまた別に日に、名古屋からのお友達とYELLOWスムージーmotif01






昨今、メディアやファスティングの影響で、

カフェや自宅でスムージーを飲まれるようになった方も多いと思います。

なんでもそうですが、ブームにのって安易に取り入れるのではなく、

きちんと知って納得したものを取り入れたいものですね!

特に口にするものは、自分自身の体になっていくものですらか・・・



スムージーが体に良いとされる理由はたくさんありますが

そのなかの一つに、ファイトケミカルスを摂取できることが挙げられます。


「ファイト」=植物性

「ケミカルス」=化学物質


つまり、ファイトケミカルスとは、植物が自分の身を守るために作りだした成分のこと。

ヒトは、野菜や果物を食べることで、そのファイトケミカルスのパワーを取り入れているんです。



ファイトケミカルスはヒトの体で何をしてくれるかというと


活性酸素を吸収してくれます!


ストレスや食品添加物、残留農薬、電磁波などで発生した活性酸素は

全身の細胞を酸化させて、老化や病気を促進させますから、

体をダメージから守るためにも、ファイトケミカルスは積極的に摂るといいんですね!



ファイトケミカルスは植物の種、芯、皮など、ふだん私たちが捨ててしまう部分に特に多く含まれます。

ですから、スムージーのように皮ごとミキサーでかくはんして調理すると

ファイトケミカルスもたくさん摂取できるんです。




前置きが長くなりましたが、なぜnidoさんのスムージーがおすすめなのかというと、



農薬不使用のこだわった野菜・果物を使用しているからです。








皮ごと摂取するスムージーは、皮に付着している農薬も一緒に摂取してしまうリスクがあるので

理想のスムージーの条件は無農薬の材料を使っていること!

ご家庭で作る場合でも、やや価格は上がりますが、オーガニックの野菜や果物を使用するのがおすすめ。




お店によっては砂糖を添加している場合もあるので、そこも要チェックです。

nidoさんのスムージーは砂糖も不使用!

レシピをプロデュースしている野菜ソムリエさんの愛を感じる

カラダに優しいスムージーに出会えました❤











  
  • LINEで送る


2015年08月17日

ペルセウス座流星群

毎年お盆の時期に見られるという「ペルセウス座流星群」

今年は8月12.13.14日あたりがピークといわれていました。


ちょうど学校で星のことを習った息子が、まさに星ブーム!!

誕生日プレゼントにも天体望遠鏡をリクエストしたばかり。

(まだ月しか見れてませんが^^;)


そんなこともあり、普段はスルーしてしまうであろう「流星群」トピックスに家族で反応してました。


8月13日に設楽町の奥三河総合センターで開催されたイベント

「ペルセウス座流星群を見よう!」

に参加してきました。


が・・・・


まさかの雨天icon03

ショック・・・

本当ならこんな星空が見えたはず・・・





ま、流星群は毎年くるものだから、来年こそリベンジ!ですね。


満天の星空は見えませんでしたが、役場の方や田口高校の先生がスライドや映像をたっくさん準備してくださっていて

お話も大変わかりやすく、息子も前のめり気味に熱心に聞いていました!

星への関心はさらに高まったようです!


来年の流星群が楽しみだね!!



珈琲移動販売の蒼さんの出店があり、

こんな山奥で美味しい珈琲を飲めて幸せ❤


  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 14:19Comments(0)暮らしのessay。

2015年08月15日

アートは必要!

アーティストである友人micaちゃんの作品を観に「Garally B.Bap」さんへ行ってきました。

彼女は今回「塗り作品展」と「nude写真展」のダブル出展です。



まずは「塗り作品展」を観賞。

5人の作家さんと、教室の生徒さんの作品展でした。




「塗り」とは、私もはじめてみせていただいたのですが

カシュー塗料を使って石や板、家具などを塗装したもので

質感は漆塗りのようにすべすべとして光沢があり、

色彩は油絵のような版画のような、

和風でもあり、北欧風でもあり、

とてもひとことでは表現できないアーティスティックなものでした。


展示作品は購入可能でしたので、2点購入予約をしてきました!

グリーン、イエロー、ネイビーが使用された北欧テイストの四角い小さめのお皿です❤

手元に届きましたら、またアップしますね♪

楽しみですheart


塗りを習っている彼女の作品は、ピンクや黄色に黒っぽい青?がのぞく大人可愛いミニテーブル❤

麻の模様がいい感じでした♪

う~~ん、やっぱり文章では表現できない~~~icon11




お隣の部屋で開催されているのは「nude写真展」



事前にここで開催されたnude撮影会の作品展です。

一人の同じモデルさんを15名の写真家さんが撮った写真たちが展示してあります。

どれも爽やかな色気の、明るい作品ではありますが、

それぞれの写真家さんのテイストがあり、同じモデルさんの切り取り方も随分違って興味深かったです!

なかでも目をひいたのが、「女性が撮る女性のnude」。

女性写真家は彼女ともう一人いらっしゃったのですが、男性とは目線が違うんですね!

女性が撮った作品は、女性が安心して観れるカッコよさっていうんでしょうか・・・

好きだな❤って感じました。




ゆっくりアート観賞をし、ランチしてお互いの今後の展望を話し合って盛り上がり・・・

とても充実した一日でした♪


アガペカフェ



「アート」って、別になくても生きていけるもの。

でも、食べたり寝たりの、「生」に直結した行動よりもむしろ

アートにふれている時こそ、自分が「生きている」実感を得られるし、

これからどんなふうに生きていきたいかっていう希望を見いだせる瞬間な気がします。


「アート」こそ「生」


そんなことを思った一日でした。




話は変わって、先日の取材時にプロカメラマンに撮っていただいた写真が届きました!







さすがプロね~キラキラ

私がスマホで撮るのと全然違う^^;


素敵な写真はたくさんありましたが、特に私が気に入った写真はコレ!!





いつもの仕事の中にも「アート」は潜んでる!


そんなことが伝わる一瞬を切り取っていただけて、うれしくなりましたmotif01







  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 19:29Comments(0)暮らしのessay。

2015年07月13日

soup Life Store

栄養学セミナーに参加するため、安城まで行ってきました。

せっかく安城まできたのだから・・・と、shop探索♪

素敵なお店に寄れましたicon06


soup Life Store


北欧雑貨を中心に、ガーデニング、テーブルウエア、家具など、とてもセンスの良いセレクトショップです!


カラフルで軽量な鉢があったので、サイズや色を変えてお買い上げ♪




憧れのKLIPPANも充実




家具や照明もあります。




食器や食品は贈答品にぴったり!




なぜかヤギ(^_^;)




お隣のオープンカフェもよい雰囲気♪
今回は行けなかったけど、ぜひオープンテラスでお茶したいcoffe






  
  • LINEで送る


2015年07月10日

英会話クッキング

7月7日七夕icon12の日に開催されたこの講座に参加しました♪


【英会話で楽しく ゆるベジクッキング(初級)】




講師のkyoko先生がすごい!!

・元音楽教師

・愛知大学オープンカレッジ講師

・マクロビオティックセラピスト

・ヨガ講師

・ジャズボーカルレッスン

などなど多彩な顔をお持ちのスーパーウーマン!


やり始めるのに遅すぎることなんてないんだなーと勇気をもらいました!







当日レッスンですが・・・


まずは食材の名前から教えていただきます。



tomato onion carrotなどなじみのものはわかりますが

ごぼうは・・・burdock 蓮根は・・・lotus root 勉強になります~。



食材の名前を覚えたあと、玄米おにぎりを作りました。

工程を英語で言えるようにしてから、なんだかいつもよりぎこちなくなってしまいながらも作りましたよonigiri




きんぴらも同様に作って完成\(^o^)/

(おにぎりときんぴら以外は先生作ですけどね(^_^;))




美味しい玄米おにぎり❤


味付けはゴマ油としょうゆだけのきんぴらもお野菜の甘みで十分!
スープはかぼちゃicon


よもぎプリン



英会話を学んでカラダにも美味しいマクロビ膳をいただき大満足ですキラキラ   
  • LINEで送る


Posted by keiko at 17:04Comments(0)暮らしのessay。

2015年07月04日

英会話クッキング

7月7日(火)に開催されるこの講座に参加しますキラキラ

英会話、料理、マクロビオティック・・・

私の関心事が詰まったとっても魅力的な講座❤

興味のある方、ご一緒しませんか?(若干空きはあるみたいです)

興味のない方も、これをきっかけに新しい関心事に出会えるかも・・・ですよ(^_-)-☆





詳細はこちら↓

英会話で楽しく ゆるベジヘルシークッキング(初級)
英語にもお料理にも関心のある方、一緒に楽しく学びませんか?


講師にはオープンカレッジ等で英語や歌も講座を担当。またマクロビオティックセラピスト・ヨガ講師として栄養講座・料理教室・ヨガ講座を開催されている Kyoko Fujitaさんをお招きします。

食材の名前や調理方法などを英語と日本語で学んでいく初級講座です。料理しながら使う食材や調理方法を表す英語を学ぶことができます。またイングリッシュタイム(話すのは英語だけの時間)を設けて質問の仕方やコミュニケーションの取り方といった基本的な英会話力もアップしましょう。

陰陽五行を取り入れたン「玄米おにぎり」と「きんぴらごぼう」を作ります。
体調にあわせた野菜の切り方とその効能もお伝えします。

日時:7/7(火)10:00~13:00
場所:モデルハウス1F
参加費:3000円
定員:8名
持ち物:エプロン、筆記用具、ふきん、マイ箸、持ち帰る方はタッパ、髪の長い方は髪留め。
先着予約です。
  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 11:27Comments(0)暮らしのessay。

2015年07月04日

最近の家ランチ

友人とのランチは98%家ランチになります(笑)

時間を気にせずゆっくり話ができるし、手づくりランチを喜んでくれるのがうれしくて気にいってますけどね♪




先月の家ランチ~



お弁当っぽく




パンとトマトスープ




大根おろしパスタ




和食




パンのレッスンからのランチ







もうすぐ(恐怖の!?)夏休み!

友達とのゆっくりできる時間もなくなるな~・・・

夏休みは子どもと一緒に楽しむぞ♪♪


「親子おやつ教室」も企画していますhiyoko_02

詳細は後日お知らせいたしますね(^v^)



  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 11:13Comments(0)暮らしのessay。

2015年06月29日

オフ会☆

いわゆるオフ会。

時短料理教室をはじめて約1年。

たくさんの方にご参加いただき、多種多様なご縁も生まれました。

縁あって出会えた方々と、料理教室のワクを超えた活動ができたら・・・と企画を考えてみました。

賛同してくれたコアメンバーと第一回打ち合わせ。

ワクワクするアイデアがたくさん出てきましたよ~icon06

とりあえず年内に2回イベントができそうです♪



打ち合わせがてら、持ち寄りランチを使って、雑誌やIGに登場する「憧れのワンシーン」を再現!










私はパンを焼いただけ。

テーブルコーディネートも手を出していません。

このレベルの高さなら、今後のイベントも私は楽できそうface02

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 22:42Comments(0)暮らしのessay。

2015年06月06日

大人のスイーツ水彩画教室

料理教室の生徒さんからのご縁で

「大人のスイーツ水彩画教室」

に参加してきました♪


一昔前のことですが、水彩画を描いてみたい!と本と道具を買ってみたものの、

あえなく挫折(^_^;)

そんなわけで、もともと興味はあったので、今回のお教室を教えていただいて

「行きたい!」と即答でした!


事前にお教室のHPを確認して、ますますワクワク♪♪♪


お教室は自宅からもほど近く、先生のご自宅隣接のアトリエ❤

長く通っていらっしゃる生徒さんもたくさんいらっしゃって、和やかな雰囲気です。


先生がご用意してくださった数種類のケーキの中から好きなモチーフを選び、自由に描いていきます。

自由に・・・って、けっこう難しかったりしますが、とにかく描いてみよう!ってことで

はじめての作品はこんなかんじに・・・




立体感や濃淡は先生が手直ししてくださるので、悲しい作品で終わることはありません(笑)


久しぶりに集中して無心になりました!

そんな時間を持つことも大切ですね。


他の生徒さんの作品を拝見して、私もあんな風に描けるようになりたい欲に火がつき、

「先生! 私、極めます!」

って、言いちゃいました!!!


ということで、私の新たな趣味が見つかり、

水彩画、もう少しやってみようと思います♪


新しいチャンスは、いつも「人」からやってきますね。

出会い、ご縁、すべてに感謝です❤




  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 13:20Comments(0)暮らしのessay。

2015年04月11日

タラート・チャオ&ベジライフ フェスタ

豊橋公園で開催されているタラート・チャオ&ベジライフ フェスタ

友達が出店していることもあり、楽しみに行ってきました♪




雨が心配されましたが、暑いくらいの陽気!

新緑にも心がはずみます♪


友達のアクセサリーのお店♡






他にもオーガニック系やアジアンテイストなお店がいっぱい(^v^)



(写真これだけ(^_^;)





久しぶりの屋外イベントに出かけ、自然も満喫!











気持ちいい!!









料理教室のお知らせ


時短クッキング@イトコー教室

4/17  4/24


時短クッキング@カフェもくりん教室

4/18




  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 21:32Comments(0)暮らしのessay。

2015年04月09日

ecila design

豊橋のecila designさんへ行ってきました!





ショップオーナーはデザインもされているSさん♡

うれしい偶然で、フリーライター・エディターのKさんにもバッタリお会いできました♡







センス抜群のお二人を見ていて、改めてセンスって何だろうと思ったので調べてみました!



「センスがある」と言えば

「判断力が優れている」

「物の微妙な見極めができる。」

「感覚が優れている」

「細部の違いまで理解できる」のような意味で使われる。


だそうです。


感覚や判断力は磨くことができるものだし、磨こうと努力することでさらに光り輝くものになるから、

これでよし!の基準値をもっと高くもって私も自分のセンスを磨いていこうと思います‼




フリーで活躍するお二人の意識にも刺激をいただきました^ ^


それにしても素敵なセンスのお店です♡♡










料理教室のお知らせ

時短クッキング@イトコー教室
4/17  4/24

時短クッキング@カフェもくりん教室
4/18
  
  • LINEで送る


2015年03月17日

TDSからの東京!

ひさしぶりの遠出のおでかけ♪

まずは子どものお楽しみ!

東京ディズニーシー!!



年間で一番混雑するという3月らしいですね(^_^;)

知らずにぎりぎりで日付指定チケット売り切れに気づき、

そもそも入れるのかしら?状態でしたが、早朝からエントランスにスタンバッて問題なしでした!


すぐ前に並んでいた方が、いわゆる「ディズニー通」のお方で、

ご親切にいろいろな「技」を伝授してくださり、

諦めていたトイストーリーマニアもFP取れ、

最高180分待ちのタワーオブテラーも10分待ちくらいで乗れ、

何にも乗れないかも~と覚悟していたのに、結局どれも30分以上並ぶことなくたくさん乗れました!

大混雑のTDSも、さっくさくで楽しめました\(^o^)/


情報って大事・・・


と、しみじみ思ったりして(^_^;)


結婚式があったり




べたですが、こんな景色に見とれたり




大人も楽しいディズニーは、やっぱり「夢の国」ですね♡



翌日は、東京のオシャレなカフェでモーニング♪







こちらのお店です。
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13140002/

銀杏並木が目の前で、オープンテラスもあり、とても気持ちいい朝!

こんなカフェ、近くにあったらな~♡

  
  • LINEで送る


Posted by keiko at 15:49Comments(0)暮らしのessay。